こんにちは、シャトーブリアンです。
ふらっと入ったお店の味付けがクセ強めだったなぁ。
二ライでランチ「PENANG CHENDUL」
ふらっと入ったお店「PENANG CHENDUL」
チェーン店なのかなぁ?
中はこんな感じ!
緑を基調としていて、まぁまぁきれい。
この建物内でまぁまぁきれいはいいってことなんだ。
壁にある絵はチャリでアイスを売っているよ的な?
たしか、「CHENDUL」ってマレーシアのデザートなんだっけ?
お店の場所はココ。
イオンモール二ライの2階。
メニュー
#麺類、ごはん系
ラクサやチキンなどなど。
#サイドっぽいの
揚げワンタンやライスロールなどなど。
#朝ごはん
ナシレマの朝ごはんは170円ほど!
と、デザートだけじゃなくてお食事もあるみたい。
なんとなくで「おかゆ」と「Penang Fruit Rojak」ってのを頼んでみた。
いただきまーす!
#Bubur Ayam
Bubur =おかゆ、Ayam=チキン
ってことでチキン粥!
ほんのり塩気の優しい味だね。
上にはチキンとかまぼこがのっていて、かまぼこは魚感が残っていてクセ強め。外国のかまぼこやつみれ系のこの魚臭さが苦手・・フライドオニオンは香草感もあるね。
#Penang Fruit Rojak
辛味噌味。
きゅうり、お麩、マンゴー、パイナップル、りんごみたいなシャリシャリの何かが味噌で和えられているんだけど、お味噌が濃いすぎてよくわからんw
そんなお味噌は黒味噌というか八丁味噌というか、かなり濃い味噌なんだけど、唐辛子系の辛さがなくて好き。
ベトナムやマレーシアでフルーツに塩やチリというのはよく出会うんだけど、お味噌というのは初めてだった。で、それが合うのかと言われたら「うーん・・」って感じだし、フルーツはそのまま食べるのが1番おいしいかな。
・・なんだけど、手は順調に進んでいるw
久々のお味噌に惹かれているだけなのかなぁ?
シンプルすぎるおかゆと破壊力ありすぎな味噌フルーツで割とバランスが取れているのかも。
この料理の「Rojak」とはマレー語で「いろいろなものを混ぜる」とか「ごちゃ混ぜ」という意味らしい。確かに、野菜に果物にお麩にいろいろ混ざってたなぁ。しかもお味噌で!
おかゆだけでは物足りないだろうと頼んだ一品。フルーツなら食べられるかなぁ?ってのと消去法的にコレになったんだけど、おもしろい体験だったな。
ちなみに、店名にもなっている「CHENDUL」は東南アジアで親しまれているデザートなんだとか。

緑色で麺みたいな形のが入っているんだけど、これがあまりそそられなくて・・なんだか虫っぽいというか・・
米粉などを着色してゼリー状にしたものらしいので、材料を知ると食べてみたくなるというか、好きそうな気すらする。
このお店のメニューにも「アイスクリームチェンドル」「ドリアンチェンドル」などなど、いろんなチェンドルがあった。マレーシアの定番デザート、いつかは食べてみよう。きっとベトナムのチェーみたいなもんだよね?
ってことで、味付け的にペナンに行けるような気もしてきたランチだった。
おかゆとごちゃ混ぜで RM 17.80、600円ちょっと、ごちそうさまー!

で、ペナンってどこ?w