マレーシア 暮らし

イオンモールニライはこんな感じ!

こんにちは、シャトーブリアンです。

マレーシアの二ライに住んでいて、毎日通っているイオンモールニライ。ってか、ニライに来てから外に出るといえばココにしか行っていないw

そんなマレーシアのイオンはこんな感じ!

 

 

イオンモールニライはこんな感じ!

住んでいるコンドミニアムから歩いて15分ほどの場所にある「イオンモールニライ」

すぐ横には大きな公園がある。

 

 

建物には「AEON」のロゴ!

見慣れたものに安心感。

 

 

場所はココ!

 

スーパーや飲食店や雑貨店などが入っているショッピングモール。どんな感じかというと…

 

 

イオンのスーパー

メイン入り口から入って、1階の右奥にある。

 

果物

#りんご、梨、オレンジ

 

 

#パパイヤ、バナナ

バナナには「新鮮やさい」という日本語のテープが巻かれていて、日本でよく見かけるのと同じっぽい。

 

 

#ドラゴンフルーツ

2個で250円しないくらい。

この果物のおいしさがいまだにわからない・・

 

 

#カットフルーツ

すぐに食べられていいね!

 

 

野菜

#サラダ

イタリアン、オリエンタル、グリークと種類も豊富!

 

 

#トマト、きのこ

プチトマトが200円くらいなので、日本と比べてめっちゃ安いってわけでもないかぁ。

 

 

#じゃがいも

800gとたっぷり!

 

 

#葉物

小松菜、チンゲンサイ、ほうれん草くらいはわかるけど、謎の葉も多い。

チンゲンサイはうれしい55円!

 

 

#なすび

めっちゃ長い!

 

 

#ちとせ野菜

というシリーズで「SANCHOKU」と書かれた野菜もある。日本からなのかなぁ?形やサイズなど見慣れた感じで、値段はそこまで高くない。

 

 

春菊まである。

大人になったけど、この苦味はまだ苦手・・

 

 

#オーガニック野菜

サイズ的に使いやすいものが売られていることも多い。オーガニックのが安いときもあれば鬼高なときもある。

 

野菜や果物は量り売りになっているものもあるので、値段が付いていないときは量りコーナーで値札シールを貼ってもらわなきゃいけない。

 

 

冷蔵コーナー

#豆腐

日本語で「絹こし」なんて書かれているものもあったり。

マレーシアのお豆腐ってちょっと酸味があって苦手なんだよなぁ。そういうもんなのか、たまたま腐っていたのか・・

 

 

#お味噌

日本で見たことあるものから初めて見るものまでいくつか種類がある。

 

 

だし入りもあるんだね〜。

 

 

#生麺

うどんや焼きそば、お蕎麦なんかもある。

 

 

うどんだけでも結構な種類。

人気者なんですなぁ。

 

 

お魚

このぐらいなら手を出せそうだけど、まだ出さないでいる。

 

 

これになるともう無理!・・なニオイ。

なまず?

 

 

ニオイはさておき・・

キレイに並んでおりますなぁ!

 

 

カニ

 

 

ぬめぬめ感がすごい・・

海鮮好きには堪らないもの?

 

 

お肉

#牛肉

色的に辛そうだなぁ・・

 

 

バーベキューセットもあるよ!

 

 

オージービーフもあるよ!

 

 

#鶏肉

いけそうでいけない感じ・・

たしか、マレーシアではお肉は洗ってから調理するんだっけ?

 

 

つかみ取りもあるよ!

100g  / 62円

 

 

うまく掴めるかしら・・

 

 

 

日本食コーナー

輸入食品コーナーがあって、韓国、台湾、日本のものがちょっとだけ置いてある。

 

#味のり、コーンスープ、わさび、柿ピー、ふりかけ

 

 

#そうめん、ポッキー、しょうゆ、めんつゆ、皿うどん

海外に住む日本人に人気があるものなのかなぁ?

魅力を感じるものがまったくないんだが・・いや、こんな田舎にあるだけありがたいか。

 

 

#日清ラーメン

お国柄、とんこつ好きには選択肢がない。

 

 

たまご

6コ、10コ、15コ、もっと〜と数もいろいろで、種類も多い。

以前お気に入りだった「Onzen」はここにはなく、最近は「Nutri Plus」を買っている。

マレーシアのたまご
マレーシアのたまご事情

 

 

調味料

通り一面調味料!

たまに日本っぽいものもある。

 

 

だけど、ホンモノさを感じないんだが・・

しよゆ・・w

 

 

お米

種類はたくさんあるんだけど、日本米がない。

前に食べていた「秋田小町」は売っていなくて、こんなにあれども惹かれるお米がない米売り場。

マレーシアでお米を買ってみた
マレーシアで売られているお米。いろいろあるけどどれがいいのかなぁ?

 

 

シリアル

シリアル、グラノラ、オートミールといろいろある。

 

 

乳製品

#バター、ホイップクリーム

ホーチミンとラインナップが似ているね!

 

 

#ヨーグルト

「Meiji」がちらほら。

 

 

冷凍食品

なかなか広い冷凍コーナー。

枝豆やハッシュポテトをよく買っている。

からあげが魅力的なんだけど、チンじゃなくて油で揚げるタイプなのでなかなか手が伸びない。日本製じゃない餃子はなんか違う感だったなぁ。

 

 

#アイス

溶けずに持って帰れる方法があれば買いたいなぁ。

 

 

お菓子

なかなかの広さがあるよ!

こういう通路が何通りかお菓子で埋め尽くされている。

 

 

洗剤

日用品コーナーも充実している。

 

 

レジ

有人とセルフがある。

有人レジではカゴから商品を出して台の上にのせて、前後の人と区別できるように仕切りを置く。カゴはその辺に放置しておけば係の人が回収に来てくれる。

レジ付近にサッカー台がないので、レジを通してもらったらその場ですぐに袋に入れていかなきゃならない。

ちなみに袋は有料。水ものなんかを入れる透明のビニール袋もないので、必要なときにはつかみ取りコーナーの袋をもらっている。

支払いは現金・クレジット・アプリなどで、JCBカードも使える。

 

セルフレジはこんな感じ!

支払い方法が限定されていて、現金や JCBは使えないんだけど、VISAは使えている。

出口では会計後のレシートを係員さんに見せてハンコをもらうという謎の儀式がある。

 

 

と、スーパーはこんな感じ!

イオンだから日本のものが豊富なのかと思ったけど、あんまり置いてないかなぁ。どちらかといえば、「Jaya GROCER」のほうが日本の調味料などが豊富だったような・・

古いものを前に並べるという陳列習慣が徹底されてはいなさそうなので、日付のチェックや野菜の状態などはしっかり見てから買うようにしている。

 

徒歩だと一度にたくさん持って帰れないから、なんだかんだで毎日ここに来ている。バイクやチャリが欲しいところなんだけど、引きこもりの唯一の運動になっているのでまぁいっか。

 

 

スーパーの手前にはお惣菜屋さんやパン屋さんなどがいくつか入っている。

 

お惣菜屋さん

 

 

#おでん

なんだこの赤い汁は・・絶対辛いやん泣

 

 

#お弁当

かまぼこがかわいいね。

 

 

のり弁!

のり弁はマレーシアでも「NORI BENTO」なんだね!

 

 

#天ぷら

 

 

#串カツ

ちょっと文化の違った串カツたち。

揚げワンタンにたこ焼きかぁ・・

 

 

#からあげ

量り売りのからあげコーナー、いつもお世話になっております。

ちょっとスパイシーなんだけど、すでに揚げられているのはありがたい。

 

 

#ジャパニーズごはん

ジャパニーズと言えどもそのまま食べられるような味ではなく、雑炊にして楽しんでいる。

お米を洗って炊くよりはるかに便利でいいし、1パック70円もしない。

 

 

#たこお好み焼き

お好み焼きにたこ焼きのせちゃいましたかぁぁ

関西人的にはやや止めたい気分なんだけど、まぁ種族としては同じなのでいっか。ソースとマヨが一度で合理的合理的w

 

 

#からあげお好み焼き

人気者同士を混ぜちゃうなんて・・いただけませんなぁ。

ソースとマヨは粉もんにだけかかっていてほしいのだよ。

 

 

#perfect pair

「どこがやねん!」と突っ込ませてくれてありがとう。

これはラザニアか?ドリアか?チーズのなんかだよね?サイゼにたこ焼きがないってことはそういうことなんよ。

いや、上にのっけてないだけ感謝しとかなな。

 

と、関西人にとってはお好み焼きだけでまぁこんなにも楽しめている。

 

 

パン屋さん

2つくらい大きなパン屋さんがある。

 

#いちごのクロワッサン

 

 

#チョコマフィン

 

 

#くるみパン

 

 

#チョコまみれ

 

 

#ケーキ

 

 

#ドーナツ

と、糖分たちが集結しているパン屋さん。

 

 

お寿司

♪♪ 魚、さかな、サカナ〜、魚を食べると〜、頭、あたま、アタマ〜、頭が良くなるぅぅ ♪♪

の歌がかかっていて、つい口ずさんでしまう日本人がココにいる。

 

 

そんなお寿司屋さんのお寿司はというと…

ザ、海外!

 

 

#おいなりさん

「Inari」は稲荷から遠く離れたところに・・

お米を入れるポッケのような感覚なのかな・・斬新斬新、好きなものを詰める発想ね!

 

 

#たこ

たこと言えばイイダコなマレーシア。

 

 

デリ

 

 

デパ地下みたいですなぁ。

 

 

フルーツサンドいいね!

 

 

お酒

 

 

ビールも山積み!

 

 

その奥には禁断の豚肉コーナー!

\NON HALAL/

イスラムの教えで不浄とされている豚はスーパーのお肉コーナーには売っていなくて、隔離されたような場所で売られている。

イオンは隔離といってもきれいな売り場で、見つけし者だけが食べられる豚肉なのだ。

 

 

#豚肉

美しくすら見えるw

 

 

#冷凍食品

大阪王将なんてホンモノ来てますやん!

こういうの日本で買ったことがないんだけど、ここでは800円ほど。

 

 

モール内には他にもたくさんのお店が入っているよ。

 

GROUND FLOOR 

#MBG

果物好きのお気に入りのお店!

ニライで通いつめている果物屋さん「MBG Fresh Fruits」
カットフルーツとスムージーに惹かれて毎日通っているお店。

 

 

#10gram

洋風な食べ物に出会える。

ニライでランチ「10gram」
いつも人で賑わっていて雰囲気が良いお店。

 

 

#CHAGEE

茶葉がおいしくてお気に入り!

マレーシアでおいしいミルクティー「CHAGEE」
茶葉がおいしいんだよなぁ♪

 

 

#Rotiboy

モールの入り口にあって、いい香りにそそられるぅ♪

いつも人が並んでいるので、誰もいないときはラッキー!

マレーシアで大人気!「Rotiboy」
脳がぶっ壊れそうな甘さ

 

 

#D’NATUREL

手作りせっけんにアロマにといい香り!

マレーシアでせっけんを買った「D’NATUREL」
手作りせっけんのお店

 

 

#guardian

ベトナムスキンケアが売られていた。

 

 

#ワトソンズ

韓国スキンケアが豊富!

ポイントカードをゴリ押ししてくるので仕方なく作ったら、RM 20くらい取られたぁぁ泣

 

 

#ATM

このATMはJCBも使えるし、手数料もかからない♪

マレーシアでキャッシング!ATMからの引き出し方法
JCBが使えて手数料がかからない「Maybank」でのキャッシングはこんな感じ!

 

 

#H&M

お隣りにはユニクロもある。

そういや、ニトリもある。

 

 

FIRST FLOOR

ファーストという名の2階。

 

#ダイソー

日本語なので探しものがしやすくていいね!

マレーシアのダイソーはこんな感じ!
日本語の安心感と「ダイソーに行けばあるんじゃない?」っていう心強さがある。

 

 

#eco-SHOP

なんでも RM 2.4のお店。

ココで毎日1.5Lのお水を3本買っている。

マレーシアの均一ショップ「eco - SHOP」
店内の商品がすべて RM 2.4という激安ショップ!

 

 

SAMSUNG

折りたたみスマホに惹かれ気味。iPhoneも折りたたみ出さないかなぁ?

 

 

#Switch

Apple関係で何かあったときに駆け込めそうなお店。

 

他に、Xiaomiやアンドロイド系のスマホ屋さんがいくつか入っている。SIMが契約できるお店もあったかな。

 

 

#カンフー寿司

このおもちゃ感がかわいい♪

 

 

巻き寿司のカクカクさよw

ま、買おうとはならないw

 

 

SECOND FLOOR

セカンドという名の3階。

 

#寿司キング

回転寿司屋さん。

マレーシアで回転寿司「SUSHI KING」
興味本位で入った回転寿司屋さん。

 

 

#BURGER KING

この小さいポテトにケチャップを6個も付けてくれるw

 

 

#THE WOODLANDS

っていう名前のフードコートで、マレー、インド、中華などいろんなお店が入っている。

 

 

日本を感じられるけんちゃんカレー

ニライでランチ「KEN-CHAN CURRY」
マレーシアでお手頃に日本風を味わえるお店。

 

 

現地カレー

おいしいんだけど、辛かったぁぁぁぁ

 

このフードコートはゴキブリ率が高く、3回くらいで行かなくなった。めっちゃ汚いわけでもないんだけど、なぜかいるんだよなぁ。

 

 

#PENANG CHENDUL

変わった味でおいしかった。

二ライでランチ「PENANG CHENDUL」
フルーツにお味噌って初めてなんだが・・

 

 

 

ってことで、イオンモールニライはこんな感じ!

他にもスポーツ用品店や下着屋さん、雑貨屋さんにジュエリーショップ、本屋さんに家電売り場や両替所など、いろんなお店が入っている。

平日は人が少なくて落ち着いているし、レジもあまり並ばなくていい。逆に土日はだだ混みなので行かなくなった。

 

日系のスーパーが近ければ無敵かも?って、イオンありきでコンドミニアムを選んだんだけど、無敵ではないにしろ、まぁ何かと揃うのはありがたい。

日本人ががっつり住んでいる地域じゃないというか、ほぼほぼ会わないような地域なのにイオンがあるのはありがたい。

 

帰国までよろしくね、イオンモール!

 

良き運動

 

 

タイトルとURLをコピーしました