お気に入り

ゴア カランギュートの安いホテル

こんにちは、シャトーブリアンです。

ゴアでは「カランギュート」という町に泊まっていたんだけど、まぁホテル選びが下手というか、ホテル運がないというか・・

 

 

ゴア カランギュートの安いホテル

ムンバイではハエまみれの水シャワーホテルに泊まっていた。

ムンバイのホテル、やべぇぇ
マジか!を連発したホテルだった

次こそはちゃんとお湯が出ますように!

 

ホテルを探し始めたのはムンバイの空港に着いてからゴア行きの搭乗までのわずかな時間。このときはどこのビーチに行くかすらも決まっていなかった。

南ゴアのほうが海がきれいだと聞いていたんだけど、空港から結構時間がかかりそうなので、近くて賑わっていそうな「カランギュート」に泊まることにした。

サクサク動かないWi-Fi とどんどん減る充電、迫り来る搭乗時間の中、またしても10分ぐらいでホテルを選んだ。なんでこのホテルにしたのかはもうよく覚えていない。

ムンバイのホテルのヤバさのあまり、1泊様子見で泊まったほうがいいような気もしていたんだけど、夜に到着して、起きてまた移動ってのもなんだし、2泊で予約を取った。

 

2泊で 3,800ルピー、日本円でいうと 7600円ほどのホテル。

そんなめっちゃ安いホテルはどうだったかというと…

 

 

お湯が出ない

お湯は機械で温度を調節できるタイプだったんだけど、めっちゃ高いところに設置されていて手が届くようなものではなかった。

で、水しか出てこないんだぁ・・

インドの人のお湯感覚は日本人とは違うんだろうけど、それにしてもかけ離れた温度。お湯じゃない、これ水だよぉぉ

 

どんなバスルームかというと…

ムンバイと変わらんw

 

窓が無防備で虫とかいるし、シャワーが激弱でジョウロにも負ける水圧。仕方なく蛇口からの水を屈んで浴びていた。なんともな体勢に体が辛い・・

修行でもしているかのように震えながら水を浴び、日焼け止めもちゃんと落ちている気がしなかった。

 

トイレの配管の繋ぎ目なんて目を逸らしたくなる汚さだし、洗面台の水は出ないに等しいくらい壊れていた。もちろんアメニティなんぞ何もない。

また歯ブラシをその都度ジップロックにしまうことになった。

 

 

ベッドルーム

きれいではないけど、ハエがいないだけムンバイよりマシかな。

タオルは渡されたこの1枚だけで、手を洗ったあと、顔を洗ったあと、シャワー後を全部これでやりくりしなきゃいけなくて、知恵を絞って使うタイプ。

で、エアコンもシーリングファンもめちゃくちゃうるさくて、だけど、かけなかったら暑すぎて寝れないという睡眠に向いていない部屋だった。

 

 

コンセント

コンセントが謎の形。

インドにはいろんなタイプがあるというのは調べてわかっていたんだけど、用意していなかったので、iPhoneの充電ができなかった。

フロントには貸し出し用のアダプターがなくて、フロントに置いておくという形で充電してもらえた。

エレベーターのない4階までを度々往復しなければいけなくなり「準備ってちゃんとしたほうがいいよね・・」とまた思った。

 

 

Wi-Fiが使えない

Wi-Fi はあるんだけど、メッセージくらいしか使えなかった。で、SIMはゴアに来てからも相変わらず不安定なまま。

 

 

掃除がない

2日目に外から戻ってきたとき、部屋は出たときのままで掃除がされていなかった。で、タオルは申告制。言えばくれたけど、やっぱり1枚のみ。

これはインドでは普通なのかなぁ?

そういえば、ビーチタオルの貸し出しもなかった。

 

 

立地がいい

メイン通りにあって、立地はよかった。

周りにはレストランもたくさんあり、それがこのホテルの唯一のいいところだった。

 

 

勝手に評価?

このホテルもムンバイでのホテルも予約サイトから予約したんだけど、どちらも確実にたくさん星を取れるレベルではないのに高評価だった。

宿泊後に予約サイトから Eメールで「口コミを投稿してね!」ってのが届いて、そこには名前と国籍、それと評価10の星が書かれていた。「評価これでいいよね?」的な感じで、何もしなかったらこのまま星10になってしまうのかな?

ま、そういうシステムなのかどうかはわからないけど、「10なわけないやん!」ってなった。

 

 

 

ホテルは寝るだけなんだけど、またしても眠れないホテルに当たってしまった。

「住めば都」なんてのには全然ならなかったけど、ムンバイで鍛えられた分、こんなもんかぁってな感じだった。

1泊 4,000円もしないので、値段相応って感じでまぁ耐えられた。この金額だとこんなもんなのかなぁ?

 

快適さは微塵もないホテルだったけど、フロントのお兄さんやおじさんたちは優しかった。

ちなみに、Googleマップでの口コミが最悪だったのを知ったのは今。これを事前に見ていたら選ばなかっただろうなぁという内容ばかりだった。余裕をもっていろいろ調べるってマジで大事だね。

 

 

ってな感じで、「安かろう悪かろう、でもまぁこんなもんだろう」なホテルだった。

こういうのにも慣れてきたけど、そろそろお湯を浴びたいなぁ・・

 

 

Googleマップのほうが口コミがアツイな

 

タイトルとURLをコピーしました