こんにちは、シャトーブリアンです。
5年ぶりに新しいパソコンを買いに行った!
ホーチミンの「FPT SHOP」で Mac bookを買った
ベトナムへ来る2日前くらいに急にパソコンが真っ暗になったり、充電したのにいきなり0%になって電源が入らなくなったりしていた。さらには「バッテリー修理サービス推奨」という表示まで出てきた。
調べてみたところ、MacBookは充放電回数が1,000回を超えると寿命だそうで、オイラのは 1,020回となっていた。バッテリーを交換するか新しいのを買いたいところだけど、2日じゃ何もできなかったのでベトナムで買うことに。
以前ベトナムに住んでいたときに「Future world」で Macbookを買ったので、今回も行ってみたら、免税手続きにかなりの時間がかかると言うので諦めて「FPT SHOP」へ行くことに。
以前にも行ったことがある Tran Naoの「FPT SHOP」
前よりかなり広くなっていた!
場所はココ。
「F.Studio by FPT」という名前で、スマホや家電を売っている FPT shopとは違って Apple製品を専門にしているお店のよう。
中はこんな感じ。
iPhone や iPad、Apple Watch や iMacなどが並んでいる。
お目当ての MacBookもあった。
Air と Proが3台ずつで、どれも実際に触って動かせる。
ProとAirで悩む
2つのタイプでかなり悩んだ。
MacBook Pro 14インチ
M4、10CPU /10GPU 、16GB /512GB
3,999万ドン
MacBook Air 13インチ
M3、 8CPU /10GPU 、16GB /512GB
3,299万ドン
ちなみに今のスペックは…
MacBook Pro 2020 13インチ
Intel Core i5、Intel Iris Plus Graphics
8GB /256GB
値段はAir、色はProに惹かれていて、機能的にはAirでも十分そう。
主な用途はオンラインレッスンなんだけど、長いときは8時間くらい連続で使用しているときなんかもある。燃えるように熱くなることが多く、携帯扇風機を直当てしたりして凌いでいる。
「Intel」から Mチップに変わった段階で性能がかなり違うらしく、今のように熱くはならないとよく聞くので、Airのファンレスでも大丈夫そうかも?
それに、今の用途だと Airで十分で、Proだとオーバースペックっぽい。値段的にも Airのがいいんだけど、好みの色がない。ってか、Proのスペースブラックにかなり惹かれてしまった。
ミッドナイトはネットで見ていたらかっこよかったけど、実際に見ると好みじゃなかったなぁ。なんだろう、無性にあの黒に惹かれている。
40,000円くらいの差にごちゃごちゃ悩むオイラ・・だけど、日本円で24万円の買い物だと思うと、見た目重視の勢いではなかなか踏み切れない。
それに、14インチとなるとデカくて重い。12インチがちょうどいいタイプなのでまた大きくなるのはちょっとなぁ・・
で、迷いに迷った末、Proのブラックにかなり後ろ髪をひかれつつも Airを買うことにした。
最近の MacBookは高すぎて慎重になってしまう・・
で、買ったのがコレ。
MacBook Air 13インチ、スターライト。
なんでこの色にしたんだろうか・・シルバーにしときゃよかったと早速後悔しているw
免税になる
どうやら免税の対象になるようで、店員さんが免税について説明してくれた。
・未開封の商品のみ
・購入店舗が作成した書類が必要
・書類作成にパスポートがいる
こんなありがたい制度があったんだね!観光客でよかったぁ♪
出国時に税金が戻ってくる
店舗で税込みの金額で支払い、ベトナム出国時に空港の専用カウンターで税金分が返金されるらしい。
未開封の商品のみ
商品を開封してしまうと対象外となるらしく、免税手続きが終わるまで箱を開けられないそう。ってことは、買っても出国するまで使えないし、状態の確認もできない・・
購入店舗が作成した書類が必要
手続きには未開封の商品と一緒に書類の提出が必要で、作成は購入店舗がしてくれる。
「FutureWorld」ではこれを作るのに1時間以上かかると言われたけど、「FPT」ではあっという間だった。FutureWorld は最初は4日かかるとか言ってたんだよなぁ・・
書類作成にパスポートがいる
免税書類の作成にパスポートが必要で、原本を持って行ってもいいし、スマホで撮影したものでもOK。
パスポートを持ち合わせていなかったので写真をAirdropで店員さんに送ったら、あとはサクサクと進めてくれた。
ちなみに、書類はこんな感じで控えと提出用の2通用意してくれる。
保証はあるの?
Appleの1年保証がついている。
希望すれば、追加代金を払って「Apple Care+」に加入することもできる。申し込んだ場所に関係なく、Appleがサービスを提供している国や地域で保証サービスが受けられる。
おまけが付いてきた
パソコンを買ったらおまけが付いてきた。
・SIMカード
・食器
ケース
外に持ち歩く用のケース。
「UGREEN」というメーカーのもので、50万ドンの値札がついていた。
内側のクッションが割としっかりしていたので、いただきものでケースデビューでもしようかな♪
SIMカード
1か月使える SIMカード。
アクティベートも店員さんがやってくれ、その場で使えるようになった!
相変わらずの SIMなし生活だったのでこれはうれしい、ありがとう♪♪
食器
「amori」のお椀。
何かのキャンペーンだったのかはわからないけど、何の関連もなさそうなお椀をいただいたw
だけど、「amori」の製品は買って使っていた時期もあるぐらいなのでうれしい♪
接客
入ると店員さんが笑顔で迎えてくれ、英語もペラペラ。質問にも的確に答えてくれて、商品への知識もありそうだった。見ている間、放置してくれるのもうれしいポイント。
はじめは対応してくれていた店員さんが1人だったのに、そのうち2人に増えて、なんだかキャピキャピと楽しそうなのはベトナムあるあるって感じ。で、オイラはこれが嫌いじゃない。
日本で買うのとどちらがお得?
マジメに計算してみた。
MacBook Pro 14 | MacBook Air 13 |
M4 | M3 |
10CPU /10GPU 、16GB /512GB | 8CPU /10GPU 、16GB /512GB |
MacBook Pro 14 | MacBook Air 13 | |
ベトナム価格 | 3,999万VND | 3,299万VND |
日本価格 | 248,800円 | 224,800円 |
ベトナム価格→円 | 248,694円 | 205,162円 |
差額 | △106円 | △19,638円 |
*購入した日:1 VND = 0.00621892 JPY
Proはさほど変わらないのに対して、Airはベトナムで買うほうが 20,000円ほどお得になっている。
ってか、買ったAirのモデルが日本円でこんなに高かったってことにびっくり!
それに、Proと 20,000円ほどしか変わらなかったんだなぁ。え、それならProのほうが良かったんじゃ?・・・とかとか、自分が作った表のせいでちょっと後悔し始めているw
でもでも、支払ったお金は10,000円が 200万ドンぐらいのときにいただいたお給料なので、オイラの中では17万円くらいで買ったことになっている。「お得だったんだ、これでいいんだ!」と言い聞かせるw
ま、この日は超絶体調不良の中、働かない頭で購入しただけでも褒めてあげないとね。

↑ ココに来るまで大変なことがあったんだぁ・・
ってことで、こんな感じで MacBookを買った。
「FPT SHOP」はアップル公認のお店なので、偽物や何か問題があるということはなさそう。
実はまだ開けていないので、なんとも言えないけどねw

アップル製品を買うのにいいお店
\ YO・DA・N/
今回、愛用しているパソコンが今にも壊れそうな様子だったので、急いで買うことにした。
オンライン講師をしているんだけど、もし突然壊れてしまったら授業をキャンセルしなければならない。微々たる責任感と講師負担のキャンセル料を払いたくないので新しいものを買うことにした。
で、買ったはいいけど、絶不調で死にかけに見えたパソコンが今は元気に動いている。それに、あれ以降 画面が落ちることもない。なぜだ・・?
パソコンと同じくらい死にそうな状態で買いに行ったのに、パソコンのほうは元気を取り戻したようで・・そうとわかっていたら、もっと意識が正常なときに買いたかったなぁぁ
ってことで、急いで新しいパソコンを使う必要がなくなった。
ってことは、買ったパソコンをベトナム出国まで開封せずに置いておけば税金が戻ってくる。今のパソコンで乗り切ったら税金分ラッキーだし、いけるとこまでいってみよっか!
ちなみに、MacBookを8年ほど使っているというお友だちがいて、今でも余裕で使えているらしい。パソコンの充放電回数を見せてもらったら、なんと 1,300回を超えていた。
え、なんだか 1,020回が余裕に思えてきたぞw
だけど、バッテリーのところに表示されていたのがオイラと同じ「修理サービス推奨」ではなく、もっと警告感強めのものだった。
アップルによると、「間もなく交換」→「今すぐ交換」→「バッテリーの交換修理」という段階を追って表示される OSもあるらしい。
数少ない思い出の写真なども入っているので、召される前にはデータ移行できるようにしてあげたいなぁ。
ちなみに、これの前の MacBookは突然死んだのでデータが全飛びだった・・直前にかなりサインが出ていたので今回焦ったんだけど、今は落ち着いているのでまだいけるのかも?
さて、いつまでもつのやら・・
5年前
