ホーチミン 暮らし

ベトナムの文房具屋さんはこんな感じ。

こんにちは、シャトーブリアンです。

ホーチミンで文房具がほしいなぁ!ってなったとき、ダイソーもあるし、コンビニにも売ってるし、最近では無印良品なんかもできていて、お手軽に欲しい文房具が揃えられます。

でも、無印まで遠いなぁ…ってときや、コンビニよりもうちょっと種類があればなぁ…ってときは、町の文房具屋さんに行ってみるというのもアリ。

 

ホワイトボードが欲しくて文房具屋さんに行ってきました。

 

Đà Nẵng

Bình Thạnh区にある「Đà Nẵng

文房具屋さんというよりか本屋さんで、本屋さんの中に文房具も売っているといった感じかな。

 

 

お店の場所はこちら。

 

 

 

広くはないお店なのですが上は3階まであり、

・1階 文房具
・2階 おもちゃと本
・3階 本

というような売り場になっています。

 

 

1階には所狭しと文房具が置いてある。

「わーっと並べた」という表現が似合いそうな感じですが、ちゃんと種類分けされているので見にくいということはないかな。

 

ボールペンがたくさん!

 

こんなに種類があったら自分のお気に入りが見つけられそう!

安いものだと20円くらいから売っていました。

 

 

なんと「SARASA」が!

OL時代によく使ったなぁ、SARASA。
今はいろんなデザインがあるっぽいですね。日本よりちょっと割高なのかな?

 

 

蛍光ペンもいろいろありました。

お隣には電池もあって、種類も結構豊富なよう。

 

 

色えんぴつも!

以前にこういう色えんぴつを借りて、薄すぎて全然書けんやん!ってびっくりしたことが・・・さて、ここのはどうだろう?

 

 

消しゴムやえんぴつ削りもずらり。

 

 

ふせんも!

サイズもなかなか豊富。

 

 

ノートも!

 

え、「タケヨ」?
コクヨのことかい??w

 

 

ここにもドーンとノートの山。

ベトナムのノートってマス目タイプのものをよく見かける気がします。罫線も濃いくて、あれは正直使いにくい…

 

 

ファイルもずらり。

「KING JIM」久々に見たなぁ。
お隣にはクリアファイルなどもありました。

 

 

メッセージカードもちらほらと!

日本へ新年の挨拶でも送ろうかなぁ。
でも、この真っ赤なのが届いたらびっくりしちゃうかなw

 

 

なわとびやバトミントン!

卓球とバトミントンしたいなぁ♪

 

 

モノポリーがある〜!

高校生のときモノポリーにめっちゃハマってたなぁ♪

またやりたいなぁ!誰か一緒にモノポリーしよっ?

 

 

おもちゃコーナーも!

2階におもちゃがいろいろありました。
韓国語や中国語のおもちゃも売っていて、見ていると結構楽しい♪

 

 

そしてお人形も!

この置かれ方がなんともコワイ・・・
そんで、お人形って割にはかなり大きいぞ。部屋開けてこの子がいたら、ビクッとなってしまうねw

 

 

本屋さんなので本ももちろんある。

 

日本語の本はなさそうかなぁ?探すこともなく…

 

 

基本的な文房具はだいたい置いてある感じでした。

ものさしやコンパス、絵具の筆やホッチキス、ネームカードなどもありました。お習字セットみたいなのもあって、久しぶりに書道をしたくなりました。

また、包装紙、リボン、目覚まし時計、シャンプーなどなど、文房具以外のものもなぜかあったり。

 

 

 

昔、小学校の前にあった文房具屋さんのような雰囲気でした。

なんか懐かしい感じだったなぁ♪

 

ドラえもんが人気!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました