こんにちは、シャトーブリアンです。
先日、iPhoneの修理に行ったお店でご主人からいただいたさとうきびジュース。
めちゃくちゃ久々に飲んだんだけど、それ以来好きになりハマってしまったw
ベトナムのさとうきびジュース
さとうきびジュースはベトナム語で「Nước mía」
お店はこんな感じで町のあちこちにあります。
注文後、さとうきびを絞っていきます。
ローラーにさとうきびを入れると横から果汁が出てくる仕組み!
一度通したさとうきびを折って再び絞る!
これを何本か繰り返します。
そして、カップに氷を入れて…
の「氷」は発泡スチロールの箱に入っています。
初めてこれを見た方だと「その氷大丈夫なん?」と思ってしまうかもしれませんが、今のところ問題なし。
ホーチミンではこの保存方法が結構多くて、発泡やクーラーボックスなどに入っています。逆に、この常夏で溶けないなんて発泡スチロールすげぇなってw
完成!
お値段は10,000ドン、50円ほどです。
バイクのここにかけるとベトナム感出るよね?w
お店の横には絞り終わったさとうきびが無造作に。
お味は…
おいしい♪
この天然の甘さが好き。
片手では持ちにくいほどの大きいカップなんだけど、ごくごくとあっという間!
飲み終わって気づく氷の多さw
濃いのを薄めながらゆっくり楽しむという感じなのか、単なる嵩増しなのかは知らんけどw
実はさとうきびジュースを飲むのは3年ぶりで、ベトナムに来てすぐの頃に飲んだときはおいしくないなぁといった印象で、それ以来飲むことはありませんでした。
今回、修理屋のご主人にいただいて飲んでみると「あれ?おいしいやん??」ってなり、翌日にもその甘味を欲してさとうきびジュース屋さんを探したほどですw
近所を探してみると4軒もあり、身近でこんなにあったとは・・・
4軒とも行ってみたのですが、意外にも味が違うんですよね。それぞれの作業を見ていると…
・絞り方
・プラス柑橘
このあたりが違うようでした。
絞り方は1回通すだけ、2〜3回ほど通す、何度も何度も通すというやり方があり、何度も何度も絞ったパターンはおいしくなかったです…
また、さとうきびジュースにはレモンかオレンジかライムか、はっきりはわかりませんが柑橘系の果物を少し絞って入れているところもあります。これが多いとおいしくない・・・というか好みじゃない。
さとうきび本来の味も影響しているのかもしれませんが、作り手によっても違いがある感じです。
見た目にも結構違っていて、黄色っぽいのと黄緑色っぽい仕上がりのがあります。
絞りすぎずの柑橘弱めがお気に入り♪
3年前においしくないと感じたのは、このあたりが関係しているのかも?
突然好きになり、あの甘さがクセになって今では週2くらいで飲んでいますw
さとうきびジュースは安くておいしい飲み物の1つ♪

常夏のホーチミンで冷たい飲み物は癒し♪
これもおいしい!
