こんにちは、シャトーブリアンです。
パスポートの残存期間が少なくなってしまったので、ホーチミン市にある日本領事館でパスポートを更新することに。
外国でパスポートを更新するなんて初めて!
ホーチミンの日本領事館でパスポートを更新した
ホーチミン市3区にある日本領事館。
場所はココ。
Dien Bien Phuの道沿いにある。
バイクで行ったんだけど公式な駐車場はなく、2件ほどお隣りの空きビルのような空き地のようなところにとめるように指示された。
建物に入る前に電話の電源を切るように言われ、入ってからはセキュリティーチェックを受け、それから順番の番号札を取るという流れ。
パスポートの申請
更新したい旨を伝えると申請書を渡してくださる。その場で書いてもいいし、後日また持ってきてもいいみたい。
写真を持ってきていたのでその場で書くことに。だけど、電話番号や住所、本籍地などの大事なところがよくわからない。建物の中では電話の電源を入れてはいけないので薄い記憶であやふやに・・
現住所はたまたまパスポートに貼られていたのでセーフ、本籍地はなんとなーくで書き、間違っているかもしれないということを伝えておいた。
その場で申請する場合は現住所や電話番号、本籍地などをメモしていくほうがよさそう。
申請後3営業日でパスポートができあがるようで、支払いは受け取り時。受け取り用の引換券を渡してくださる。
申請を終えて駐車場に戻ると、駐車場代10,000ドン。「おいおい、高島屋かよっ!」と突っ込んでしまいたくなるような値段w
砂利道でおっちゃんええ商売してますなぁ。
パスポートの受け取り
指定された日時に行き、建物に入るときは「引換券」を見せると中に入れてくれる。
新しいパスポートを確認し、お金を払ったら終了。5年用のパスポートは「2,390,000ドン」だった。
その後、空き地で駐車場代の10,000ドンをまたおっちゃんに払う。
新しいパスポート
新しいパスポートを開けると、中のデザインが変わっていた。
富士山に凧揚げ…
また富士山?
渡り船?
富士山推しのパスポートで、しつこいくらいに富士山が出てくる。
それに、「こんなん見たことないで?」という日本の風景が・・今や着物なんて着ないし、日本人も知らない日本がそこには描かれている。
なんて思っていると、どうやらこれは葛飾北斎の「富嶽三十六景」だそう。
芸術方面は全然わからないし、そういや社会の授業で聞いたことあるような・・?ぐらいの者にとっては、失礼ながらこれの何がいいんだかさっぱりw
正直スタンプが見えにくそうだし、以前のようなページ数の印字で良かったんじゃない?それか、ドラえもんなどの有名なマンガのほうがかわいさもあっていいんじゃない?なんて思ったり。
芸術がわからんもんにとってはこんなもんw
外国でパスポートを更新したからかな?と思って調べてみると、2020年以降はこの仕様になっているんだとか。ほぅぅ・・
ってことで、パスポートの残存期間が少なくなったら、ホーチミン市の日本領事館で更新することもできる。
手続きは日本語でできてスムーズだった。

5年後はどこで更新してるんだろ?