ホーチミン 暮らし

ホーチミンにある町のコムタム屋さん

こんにちは、シャトーブリアンです。

ホーチミンの町のコムタム屋さんはこんな感じ!

 

ホーチミンにある町のコムタム屋さん

コムタムとはごはんの上に焼いた豚肉がのっている料理。ベトナム語で「Cơm Tâm」です。

豚肉と何をのせるかを注文します。

 

 

こんな感じで目玉焼きや煮卵、たまごの何か…から選べます。

 

 

野菜はトマトはきゅうりと辛いお漬物。

こちらは注文しなくても自動的にのってきます。

 

 

メインの豚肉さん。

 

 

注文後におばちゃんがはさみで切ってくれます。

 

 

そしてお皿に盛り付けられていく。

 

 

こちらはスープを準備中!

 

 

で、これがスープ。

もう慣れたもんだけど、初めて見る人だったらちょっとびっくりしちゃうよね。

床にバケツのようなものに入れて置かれていますw

 

 

とはいえ、ちゃんと作っているんですよ。

という言い方は失礼か…ww

 

 

こちらは目玉焼きを焼くところ。

目玉焼きはベトナム語で「ốp la

たっぷりの油とともに焼かれますw

 

 

ちなみに卵はそのお隣に常温スタンバイ。

これももう慣れたといったところでしょうかww

 

 

これはお茶。

こちらは完全にバケツですなぁw

 

 

お茶はセルフなので、まずはコップに氷を入れる。

氷は冷凍庫ではなく、床に置かれたクーラーボックスの中にあります。

 

 

そしてミニコップですくって注ぐのです。

初めて見る方へ。

大丈夫、大丈夫ww
いいお店だったらストローもつけてくれるんだよ♪w

 

 

いただきまーす!

コムタムのできあがり!

1番上のは油まみれのネギ。
入れないで!と言うタイミングを見失ったので、今日は食べることに…。

 

豚肉は甘い付けダレの味でおいしく、ごはんが進む味。

お店によっては骨ごと焼いているところもあるけど、こちらは歯に優しい骨なしタイプで食べやすかったです。

お漬物はなかなかの辛さがあります。

 

ベトナムの方はナンプラーをつけたり、チリソースをかけたり、チリを潰してのせたりとお好みのアレンジをするようです。

 

 

ちなみに豚肉はこんな感じで焼かれています。

付けダレの中から豚肉取って…

 

 

網でじゅうじゅう。

 

 

焼くのは炭!

なので、コムタムはほんのり炭の香ばしさが!

 

 

ちなみに付けダレはこんな感じ!

衣装ケース?のような箱にドーン!

もちろん常温ですw

 

 

焼き師がこんな感じで付きっきり!

扇風機の風を浴びながらがんばる おいしさの番人。

 

で、この横は道路でびゅんびゅんバイクが走っていますw

コムタム屋さんの横って、通るといい匂いがするんですよね〜!

 

 

 

ということで、ホーチミンにある町のコムタム屋さんはこんな感じです。

1皿 30,000ドン、日本円で150円ほどです。だいたい 25,000〜40,000ドンくらいかなぁ。

 

ごちそうさまー!

 

 

 

ベトナム料理いろいろ

ホーチミンにある町のフォー屋さん
ホーチミンにある町のフォー屋さんはこんな感じ!

 

ベトナム青空ごはん「Cơm gà xoi mo」
フライパンの音に誘われて食べるコムガー。ベトナムの道端で食べるってこんな感じです。

 

ホーチミンでバインセオを食べよう!
ベトナム料理の「バインセオ」ってどんな食べもの?バインセオの食べ方って?

 

焼き春巻き!「Nem nướng Đà Lạt」
ベトナムで人気の春巻き料理!生春巻き、バインセオといろいろあるけど、今回食べたのは焼き春巻き!

 

臭い臭いと言われているベトナム料理「bún đậu mắm tôm」を食べてみた。
いろんなベトナム料理がある中、臭いことで有名なbún đậu mắm tôm。どんな臭さなのかチャレンジしてみた!

 

ホーチミンにある町の Bánh Canh 屋さん
タピオカから作られている麺「バインカイン」。豚骨のスープとよく合うんだなぁ!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました