こんにちは、シャトーブリアンです。
ベトナム料理といえば、フォーや春巻きなどが有名だけど、こちらもある意味有名なのかな?
臭い臭いと言われているその料理の名前は「bún đậu mắm tôm」!
私の耳には「ブンダウマントム」という風に聞こえるんだけど、実際はどう呼ぶのかよくわからないです。
どんな臭ささなのか?初挑戦!
臭い臭いと言われているベトナム料理「bún đậu mắm tôm」を食べてみる!
何かと話題に出てくるこの料理。
臭いけどおいしいよ!とすすめるベトナム人も多数。
ニオイにはかなり敏感なので、たぶんアウトだろうとなぁ…と思いつつも興味で行ってみる♪
Tiến Hải
bún đậu mắm tômを食べに、ホーチミン10区にある「Tiến Hải」 というお店へ。
2棟続きのお店で20時をまわった時間でも人で溢れている!
このお店は人気店らしく、店内はもちろん、店の外にあるテーブルにもお客さんがいっぱい!交差点の角にあるのだけれど、横断歩道のギリギリ手前までテーブルが…
そして、席に案内されるまでの間にすでにクサイ臭いが漂ってくる…
メニュー
こちらがメニュー。
ベトナム語表記のみでした。
読めるのは、スプライトとアクエリアスぐらいで、ファンタの味すらなんだかよくわからない…ってことで、メニューのチョイスはベトナム人にお任せ!
そして、WiFiあったんだ!と、今メニューを見て気づく。
さすがホーチミン!WiFi天国ですね〜。ドローカルなお店でもしっかりある!
臭いと言われるものとは…
何が臭いのかって、それはこのタレ?ソース?です。
写真中央のあずき色のようなタレ。
これはエビを発酵させて作ったものらしい。
魚介と発酵という言葉、そりゃあ臭くなるよねぇ…。
ニオイを嗅ぐと、案の定「ウェッ」となりました。
そしてこのタレ、ここからさらに色んなものをミックスして、自分好みの味にカスタマイズをするようです。
砂糖、唐辛子、レモンを入れて混ぜ混ぜ…
「臭みが和らぐ」とか「さらにおいしくなる」と言っておりましたが、この味覚全く理解できません…w
「1度食べてみて♪」と、一生懸命混ぜたタレを差し出してくれるベトナムっ娘。
匂った時点でムリそうだったけど、とりあえずはチャレンジ!せっかく食べに来たんだしね!
ひとくち舐めてみる・・・
「オウェェエェエェエ~」
水水水!
めげずに、もうひとくち舐めてみる・・・
「オウェェエェエェエ~」
水水水~!
2回とも同じである…w
すまん、チャレンジしたけどこれ以上はムリ!
そもそも私はエビが食べられない。
そして、発酵食品も苦手な部類だから納豆なども食べられない。
そしてそして、ニオイに敏感。いや、過敏?
それからすれば、まぁ果敢に挑みましたよね。
そんなこんなでエンターテイメントとしてタレを楽しんでいると具が到着!
食べ方
こちらが具たちです。
この具を先ほどのタレにつけていただく料理となっております。
今回の具は、
■ブンという素麺っぽい麺を固めたもの
■チャーシューっぽい豚肉
■揚げ豆腐
■さつま揚げ的なもの
■メンチカツっぽいもの
■きゅうりや大葉や名前がわからない葉っぱなどの野菜
そのままタレへダイブも良し、葉っぱ類に巻いてからダイブでも良し!
私はというと…しょうゆで食べました。
タレもチャレンジしたけど、やっぱりムリだね。無難にしょうゆしょうゆw
正直なところ、何もつけないのが1番おいしかったと思う…というモトモコモナイ感想はさておき、エビや発酵食品が好きな方はお気に入りになるかも?
ここで飲んだ「NUOC SAU」という飲み物がおいしかったです。
ハノイの名物ジュース?らしくて、甘い中に梅っぽい爽やかさがありました。
臭い臭いと言われているベトナム料理は本当に臭かった〜!
タレは臭すぎてムリだったけど、熱々の揚げ豆腐やさつま揚げ的なものはおいしかったなぁ♪
あの具だけまた食べたいなぁ~w

お食事のあとはガムをくれたよ♪
ローカルフードいろいろ



