こんにちは、シャトーブリアンです。
WordPressテーマ「Cocoon」のカスタマイズメモ。
今回は「ホームイメージの設定」!
Cocoon「ホームイメージを設定する方法」
ホームイメージとはサイトのトップページの画像のことで、デフォルトはCocoonの画像になっているので、こちらを変更していきます。
どんなところでホームイメージが使われているのかをLINEを例に説明すると…
記事のURLを送ったとき
記事のアイキャッチ画像が出ています。
サイトのトップページのURLを送ったとき
Cocoonの画像が出ています。
ホームイメージを設定していない場合はこちらのCocoonの画像が表示されます。
ここを自分のオリジナル画像に変更していきます。
画像作り!
まずはホームイメージにする画像を作ります。
すでに画像をお持ちの方は次のステップへ!
Canvaというサイトは無料なのに本当に使いやすくて便利!
サイズは任意ですが、下記のサイズはちょうどいい感じでした。
・640×360px
・512×512px
Cocoonで設定
先ほど作った画像をWordPressで設定していきます。
1、Cocoon設定のOGPを押す
2、ホームイメージの画像のアップロードで選択を押して画像を選ぶ
3、画像のアップロードが完了したら、変更をまとめて保存を押す
変更できたかを確認する方法
ホームイメージがちゃんと変更できたかを確認するには、投稿画面に自分のトップページのアドレスを入れてプレビューしてみるという方法があります。
変更できていれば、このように表示されます。
サイトタイトルと画像だけの表示です。
ここにサイトの説明を表示させたい場合はCocoon設定から登録できます。
■Cocoon設定のタイトルを押す
■フロントページ設定の「サイトの説明」欄に文章を入力
これでサイトの説明文が加わります。
確認したい場合はもう1度 投稿画面にトップページのアドレスを入れてプレビューしてみてね!

できた!