ホーチミン 暮らし

ホーチミンにある町の Bánh Canh 屋さん

こんにちは、シャトーブリアンです。

ベトナムにはフォーをはじめ、いろんな麺料理があるのですが、その中でも好きな麺「bánh canh」

町のBánh Canh 屋さんはこんな感じです!

 

ホーチミンにある町の Bánh Canh 屋さん

Bánh Canh」とはタピオカから作られている麺で、うどんくらいの太さがあり、もちもちとした食感が特徴です。

正しい発音はわからないけど、「バインカイン」でだいたい通じていますw

 

こちらが町のBánh Canh 屋さん。

1杯25,000ドン、120円ちょっとです。

 

 

ワゴンの後ろには寸胴が!

ここで煮込まれたスープがなんともおいしくって!

 

 

見た目には・・・ですがw

 

 

注文すると、ザルにバインカインともやしを入れ、このスープの中でさっと茹でます。

 

 

バインカインというのはこちらの麺!

太さがあり、つるっとしています。

このお店はワゴン内に常温でスタンバイされていますww

 

 

他にも「Hủ Tiếu」という麺や「Nui」と呼ばれているマカロニなんかも選べます。

 

 

具はもやしやら葉っぱやらチャーシュー。

もやしはワゴン内に直置き〜w

 

 

さらに、「肉はどれにするんだい?」っぽいことを聞かれます。

「左はムリ、右はおいしい」という自分の直感で、いつも右の塊を入れてもらっています。多分、左は内臓かなぁ?

 

 

ワゴンのサイドには薬味関連が!

このフライドオニオンがおいしくってお気に入り!言ったらおかわりももらえます。

 

 

いただきまーす!

これがバインカイン!

透き通ったスープにチャーシューと肉の塊、ニラとフライドオニオンがトッピングされています。

別皿に葉っぱと生もやしも付いてくるんだけど、それはスルーw

 

 

バインカインの麺はこんな感じです。

ここのお店はスープが絶品でして♪
じっくりコトコト煮込まれたであろうこのスープ、本当においしくって飲みやすい!辛味や臭みなどが一切ないのもうれしいところ!

バインカインのツルッとした食感も好きで、箸が止まらない一杯となっています。

ベトナムの方はこれにチリやチリソース、ナンプラーやレモンなどを入れて自分好みの味にされるようです。

 

 

で、どんなところで食べているのかというと…

安定のプラスチックのローテーブル。

そして横はバイクがびゅんびゅん!

 

 

食べ終わった食器類は…

ここで回収。

 

 

と、まぁ町のバインカイン屋さんはこんな感じです。

バインカインにはカニのスープや野菜のスープなど、これまたいろんな種類があるのですが、私はこの豚骨がお気に入りです。

食べ出すと汗が止まらなくて、備え付けのティッシュで顔面を拭く姿はまるでおいちゃんですww

なので、仕事終わりにしか食べられないのだけど、このお店もお昼間は仕込み中でやっていないので、今のところいい関係w

 

ごちそうさまー!

 

 

 

町の・・・

ホーチミンにある町のコムタム屋さん
近くを通ると、食欲をそそる香りがしてくるコムタム屋さん。町のコムタム屋さんってこんな感じ!

 

ホーチミンにある町のチェー屋さん
ベトナムデザートのチェー。フルーツからレンコンまでその具材は様々で・・・

 

ホーチミンにある町のフォー屋さん
ホーチミンにある町のフォー屋さんはこんな感じ!

 

ベトナム青空ごはん「Cơm gà xoi mo」
フライパンの音に誘われて食べるコムガー。ベトナムの道端で食べるってこんな感じです。

 

ホーチミンでバイクの修理をするってこんな感じ!
バイクに違和感を感じたら町のバイク屋さんへ!頼りになるプロの目と技はこんな感じ!

 

 

タイトルとURLをコピーしました