こんにちは、シャトーブリアンです。
職場でお土産をいただくことがよくあるのですが、なかなか個性的なお土産たちが多いのです。
よくいただくものもあれば、初めてのものなども!
ベトナムのおみやげいろいろ
旅行に行って、帰省して、などなど、職場でお土産をいただく機会がよくあります。ココナッツキャンディーなんかはベトナムのメジャーなお土産なのですが、その他にもいろいろありまして…
バナナのキャンディー?
「kẹo chuối tươi」というお菓子。
Google先生は「バナナのキャンディー」だと申しております。
おひとつ手に取ると…
黒よりの茶色というか、焦がし茶というか、良からぬ虫の色に似ているというか…
消しゴムぐらいのサイズで、持った感触はキャンディーというよりかはグミのような柔らかさがあります。
包みを開けると…
ピーナッツが見えるね!
濃厚なグミとでも表現したらいいのか、粘り気のあるお餅とでもいうのか、そんな感じの食感でございますw
味はバナナ…なのかなぁ?
というように、想像のバナナ感はないかな。
中にはピーナッツと生姜が入っているのですが、この生姜がかなりきつい!まぁ、モノによるのですが、大当たりの場合は辛くて舌から喉にかけてやられるほどでございますw
おつまみ?
「HUE LAI VUNG」という名前のお菓子のようなおつまみのような?
Google先生に聞いてみたけど、ローマ字からの返答はなし…
勝手に「LAI VUNG」という食べもので、その前にその地域が記されているのかなぁ?なんて思っております。以前に「Tlem Lai Vung」というのをいただいたので…。ま、「Tlem」という地域があるのかは知らんけどw
おひとつ手にとると…
消しゴムくらいのサイズで、ピンク寄りのサラミっぽいお色味です。
包みを開けると…
酸っぱい匂いがしてきます。
豚肉らしいのですが、食感はポソポソとした感じで、サラミに似て非なるものといったところでしょうか。
酸味が強く、中にはチリがどっぷり入っているものもありました。その当たりに出くわすと、もう激辛でして・・
bánh tét
ベトナムのお正月料理としても食べられている「bánh tét」
バナナの皮で包まれています。
めくってもめくってもなかなか姿を現さないw
厳重に何重巻きにもなっていますw
幾重の皮をめくり、やっと現したお姿がこちら!
お餅のようです。
切ってみると…
中には豆などが入っていました。
しっとり柔らかいお餅でおいしく、中に入っている豆の餡もいい感じの味でした♪
こちらは学生さんのお母様が作られたようです。おかんやるなぁ、おいしいぞ!
若いお米のお餅
続いては緑のお餅。
正式な名前は忘れましたが、ベトナム人の方からは「若い米で作られたお餅」との説明が。
お米なのに緑なの?と聞くと、「若いお米は緑なんですよ〜!」との答えが。ほぅ。
包みを開けると…
あ、お米の香りがする!
コンドー・・・いや、トランプの半分くらいの大きさで、厚みのない柔らかいお餅。
この薄さの中に具が入っている!
中は豆の餡!
これはベトナム北部で有名なお土産だそうです。
暗黒のお餅
とある日、机に置かれていた怪しい包みw
中を確認しようにもなかなか姿を現さないw
これはバナナの皮だそうで、バナナの皮で包むものはたいてい厳重な模様w
そして姿を現したのがこちら!
黒っっ!
ちょっと不気味な黒さで「ごはんですよ!」みたいな色だなぁw
中はこんな感じ!
豆の餡でした。
こちらのお餅はバナナの皮を茹でて、黒くなった茹で汁に餅米パウダー?を混ぜて作るようです。バナナの皮は茹でるとこんなに黒くなるんですね〜!
お味はというと、残念ながら作りたてではなかったのであまりおいしくなかったです。お餅部分が硬く、中の餡もポソポソとしていました。
以前に同じものの出来立てをいただいたことがあるのですが、そのときはめちゃくちゃおいしかったです。おいしくておかわりをいただいたほどw
こちらはベトナム中部や北部のお土産でよくあるそうです。
ピーナッツキャンディー的な?
「mè xửng giòn」というお菓子で、フエ旅行に行かれた方からいただきました。
ライスクラッカー的なものにピーナッツが挟まれています。
この中の部分がまたおいしくって!
パリっとサクッとした表面と甘いピーナッツの相性が良くて、あっという間に食べ切ったお菓子でした♪
これのお餅バージョンみたいなのもいただいたのですが、くるみゆべしのピーナッツ版といった感じでどストライクでした!写真はないけどw
月餅
中秋節に食べるものとして有名な月餅。
ずっしりと重く、袋の表記によると「緑の豆」味のよう。
袋を開けると…
おぉ、お馴染みの月餅ですなぁ。
中はこんな感じ!
こちらは甘い月餅ではなく、豆や木の実やお肉などが入った月餅でした。ひとくちに豆といってもいろんな種類が入っていて、ゴリゴリとした食感を楽しむことができました。
月餅って結構ヘビーなので、4等分にしてちょうどくらいでした。
こちらは学生さんが作ったそうで、「え、ホンマに?」と、失礼ながらに何度も自分で作ったのかを聞いてしまいました。なぜにお店みたいな袋なのかはわかりませんが、すげぇパティシエみたいやん!と思いました。もしやおうちが月餅屋さんなのかな?
ということで、ベトナム各地のいろんなお土産でした。
いただいて初めて知るものもあり、なかなか楽しんでおります♪

まだまだいろいろあるぞ〜
初めてな果物をいただくこともある

月餅という食べもの
