こんにちは、シャトーブリアンです。
ベトナムに住んでいて、なんだかなぁ…と思うことの1つ。
それが「真夜中の手動シャッター」
住んでいるアパートには、正面玄関と駐車場と入り口が2か所あります。
バイクでの移動が多いので、いつも地下の駐車場入り口を利用しています。
そこにはこのようなシャッターがあります。(外から見た写真)
これはホーチミンでは見慣れたもので、サービスアパートメントにはシャッターか門があるところが多いです。住人にはそれぞれのカギが渡されており、出入りの度にカギを開け閉めするような形。
防犯対策は意外ときっちりしていているお国なのです。(ま、屋上が開いてたりするんだけどねw)
今まで住んだところ全てに、門かシャッター、もしくはその両方がありました。
ですが、今のアパートはちょっと仕様が異なりまして…
シャッターのカギは各個人には渡されておらず、代わりに開け閉めをする係のおっちゃんが1人いるのです。
お昼間はおっちゃんが常駐しているので、シャッターは常にオープン。
といっても、おっちゃんも気ままなもので、ずっとそこにいるわけではないので、防犯カメラがあるといえども、常に閉まっているアパートに比べると防犯面はいかがなものかと…
ただ、シャッターの開け閉めって面倒だったりもするから、ずっと開いているというのはありがたい。それに、あのかさばるシャッターのカギを持ち歩かなくてもいいってのは利点の1つ。
問題は夜。
係のおっちゃんはシャッター横にある小部屋で生活をしているのです。いわば、住み込みのようなもの。(写真に見えるカーテンがその小部屋の窓)
ということは、もちろん夜は寝る。
夜になるとおっちゃんはシャッターを閉め、眠りにつくのです。
だけど、夜も住人の出入りがある。
誰かが帰って来るたびに起きて、シャッターのボタンを押しているのです。
そして、おっちゃんが眠りにつくのは22時半頃と早い・・・
ホーチミンは全体的に朝が早いのですが、それでも22時半に寝るのは早い。
さて、22時半以降に帰ってきた住人は、どうやって外からおっちゃんを起こすのか?
シャッターの上には防犯カメラと人感センサーがついていて、センサーが気配を感じとると、おっちゃんの小部屋のブザーがなります。
そして、その音に気づいたおっちゃんがカメラを確認し、手元のボタンを押すとシャッターが開く、という仕組みになっているのです。
これってどうなんだろうね・・・
おっちゃん安眠できんくない?
優秀な?センサーで、ネコでも犬でも、たぶん通りすがりの影にでも反応していて、しょっちゅうブザーが鳴っている。まぁまぁ迷惑な音がね。
なので、おっちゃんにとってはもう慣れっこで、簡単に起きないといえば起きないのであるw
それでも、睡眠中の脳にとっていいとは思えない音。
おっちゃん自身は夜中に起きることについて「何も問題ない」と言っていた。それが2時でも3時でも、さらに毎日でも問題ないんだよ!と。
でもね、シャッターのカギを個人持ちにしたほうが、お互いのためにいいんじゃない?と思っちゃうんだよね。
おっちゃんは睡眠を邪魔されることなく、質のいい眠りにつくことができる。
住人はおっちゃんが起きるまで待たなくてもいいし、起きんのかい!って、いちいちバイクを降りて小窓をノックしに行く必要もない。
それに、住人以外の人が入ってくることも防げる。
そもそも、シャッターが防犯を成しているのに、それを管理する人って必要あるのかなぁ?
でもここはベトナム 。
みんなにカギを配ったら、おっちゃんの仕事がなくなってまうやん!ということ・・・
シャッターのカギを手に握りしめながら寝ているおっちゃんを起こすとき、いつもなんだかなぁと思ってしまうのです。
人件費が安いと言われているベトナムだからなのか、警備分野が未発達なのか、それとも、住人の閉め忘れを懸念しているのか…
そのあたりはよくわからないけど、人間が夜中にそんなにがんばらなくてもなぁ…と思うんだけどなぁ。

おっちゃん58歳。