ホーチミン 暮らし

ベトナムのお年玉

こんにちは、シャトーブリアンです。

ベトナムのお正月といえば旧暦がメイン!
今年は2月1日が旧暦の新年でした。

ベトナムでも「お正月にお年玉をあげる」という習慣があるのですが、4年目にして初めてお年玉を渡してみました。

 

ベトナムのお年玉

ベトナムのお年玉は家族や親戚に限らず、いろんな人にあげるイメージがあります。

お年玉の習慣があることは知っていたのですが、そんな機会もなかったこれまで。お年玉袋をもらったので、今年は渡してみることに!

 

お年玉袋

お正月が近づくと街では「お年玉袋」が売られるようになります。赤い袋が多く、縁起ものの絵やメッセージ、金の装飾があるものなどをよく見かけます。

今年は買って渡そう!と思っていたのですが、「直前でいっか〜」といつもの先延ばし魔が…w

 

そんなある日、Gong cha でミルクティーを買ったらお年玉袋がついてきました。

Happy感より今年感が強めw

 

 

裏面にはゴンチャの名前入り!

完全に「もらいもの感」があるのですが、ま、外より中だよね?w

3枚も入っているというありがたさ!

 

 

お年玉をあげたい人

ベトナムでは老若男女 誰でも気軽に渡すようで、職場の仲間やよく行くお店の店員さんなど、自分があげたい人にあげればいい感じみたいです♪

金額も特に決まりはなく、20,000ドンくらいからでもいいという気軽さ。20,000ドンは100円なのであげるほうも負担がないw

3袋限定となるお年玉、誰にあげよっかな〜♪

 

アパートの受付の子

いつもかなりお世話になっているので、ぜひとも渡したかった一人。

昨年のロックダウン時は遠隔からいろいろと助けてもらいました。野菜や果物を手配してくれたり、銀行振込を代わりにしてくれたり。さらに、普段からもベトナム語での電話に応じてもらったり、ネットショッピングを注文してくれたり。

本当に感謝してもしきれないほど、いつもよくしてもらっています。

 

アパートのセキュリティくん

セキュリティという名でなんでも屋の彼。困ったときはいつも頼りにしています。

なんでか知らないけど自分の部屋だけ夜中に電気が遮断されたり、断水になったりしたことが…w 夜中であっても対応してくれるというありがたさ。

また、インキーをしてしまうマヌケな奴の部屋のドアを開けてくれたり、抜き忘れたバイクのカギを保管してくれていたり。その回数が半端なくても「またおまえかいっ!」なんて顔をせずに笑顔で対応してくれる優しき青年なのです。

 

脱毛サロンのスタッフさんたち

今まで一度もチップを渡したことがなく、なんだか気にはなっていたのです。
毎週おマタやお尻と向き合ってくれる彼女たちに感謝の気持ちはあるものの、毎週だしいつも3人くらいで対応してくれるので、そんな余力はありませんでしたw

これはちょうどいい機会!
袋の都合で3人まとめて1袋になっちゃったけど…

 

コンビニの店員さん

よく行くコンビニの店員さんでロックダウン中に非常にお世話になりました。店員さんなんだけど、お店を越えての神対応。そのときにお礼もしたのですが「It’s my pleasure」と言って受け取ってもらえませんでした。

すごーく親切にしてもらったのでこの機会にお返ししたい!

だけど、もう辞めてしまったのか最近見かけないんだよなぁ・・・

 

金額って?

お年玉をあげると意気込んではみたものの、実際はそんな余裕などないオイラ。見栄を張っても仕方ないので気持ちだけ!周りとは比べない比べない!

受付の子に20万ドン、あとは5万ドンずつにしました。2000円ほどのことなのですが、今の精一杯w

うん、気持ちです、気持ち!w

 

みなさんお渡ししたときに喜んでくれました。良かったぁ♪

 

 

 

ということで、ゴンチャのおかげで無事にお年玉を渡すことができました。

ゴンチャありがとう!

 

\Chúc mừng năm mới/

 

 

 

ベトナムのお金ってこんなのです!

ベトナムのお金
ベトナムの通貨って?なんせ桁が多くて多くて…

 

忘年会の準備

ベトナムの忘年会
ベトナムの手作り忘年会。

 

 

タイトルとURLをコピーしました