ホーチミン 暮らし

ベトナムの月餅

こんにちは、シャトーブリアンです。

9月頃から街のいたるところで売られ始める「月餅

街はちょっとした飾り付けなんかもされていて、少し華やかな雰囲気に。

 

だけど、なぜに?ってのがよくわからない…

「子どものお正月ですよ~」
「お月様を見る日ですよ~」
「月餅の日ですよ~」

と、ベトナム人に聞いてもそれぞれな回答で…w
正直よくわからないけど、中秋節のなんかなんだろうなぁ。

 

今年はその日が10月1日だそうで、前日に職場から月餅をいただきました。

「明日は月餅の日です。どうぞ」とね。

 

 

さて、月餅・・・

実はあまり好きじゃないんですよね…。

去年、学生さんにいただいて初めて食べた月餅。
ずっしり重い中になんとも言えない濃厚さ。

ごま風味や塩漬けたまご入り、蓮のあんこ?など、いろんな種類があったのですが、どれもおいしいとは思えなくて…

好みの問題ではあると思うんですが、なんか甘みも好きな甘みではなくて…
(贈ってもらっときながらこんな反応…学生すまん!w)

なので、今年は月餅が売られていても近づくということはなかったのです。

 

 

ですが、いただいた月餅がここにある。

その日、学校に着くなり笑顔で渡してくれた校長。
ベトナム人にとっては楽しい日であり、ウキウキしているのがよく伝わってくる。

そんな姿を思い出すと、部屋にポンっと置いたままにしているのが申し訳なく感じてきて…「とりあえず開けてみようか!」という気持ちに。

 

 

 

こちらがいただいた月餅。

真っ赤な箱に入っている。
やはりベトナムでは赤は縁起の良い色なのかな?

 

 

箱の中には…

月餅が2つ!
十分な数ですw

 

 

袋から開けると…

ずっしり重い月餅。

ん?
なんかスパイスみたいなニオイがするよ???煮込み料理のような…

 

 

半分に切るとこんな感じ。

真ん中にはたまごの塩漬けが…。

 

 

食べてみると…

ん?
おいしいやん??
なんで?(あ、これは失礼か…w)

去年食べた月餅たちとは全く違ったお味。
全然イヤじゃない。むしろ、おいしいのでは?

 

この月餅、中身がなんとも不思議な構成になっておりまして…。

・サラミっぽいお肉
・ナッツ
・しょうが
・水飴

か、どうかはわかりませんが、たぶんこんな感じw

「何この組み合わせ?!」と思いきや、これが悪くない。

サラミっぽいお肉がいい働きをしています。
これが入ってるから、スパイスのような煮込み料理のようなニオイがしていたのかな?

途中で飽き飽きすることもなく、この斬新な味を最後まで楽しめました。

 

 

 

買ってまで食べたいかと言われたら、それはない。(断言w)

でも、月餅へのテンションは確実に少~しあがったと思います。

もう1つの「蓮のあんこ?」は、また近いうちに…

 

お月様は見えなかったなぁ…

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました