ホーチミン 暮らし

ホーチミンで会いたくない虫やら虫やら虫やら・・・

こんにちは、シャトーブリアンです。

南国では「会いたくないもの」に会っちゃうこともあるんですよね。

会いたくないあの方たちにさ・・・

 

会いたくはないんだけど…

会いたくないものといえば、虫やら小動物。世界中どこにいても見かけるものですが、南国はその機会が日本より多い!

ホーチミンでよく出会うものたちを召喚w

 

どこにいるの?

どこにでもいます。
部屋の中や道端をはじめ、彼らは本当にどこにでもいますw

年中暖かいホーチミンなので、見かけない日はないと言ってもいいほどです。

以下、レギュラー陣の情報でーす!

 

あたたかい土地柄、年中います。

日本のシマダラ蚊のようにはっきりはしていなくて、色も薄くて華奢いです。とはいえ蚊は蚊、刺されるとかゆいです。

レストランやカフェなどは屋外の席もあるので、虫除けスプレーがあるといいですね。

スーパーでも売っています。

 

アリ

こちらも年中います。
屋内外問わず、どこにでも現れます。

茶色っぽいのやら黒いのやら、見かける種類は1つではありません。日本のアリよりは小さめかな?

ですが、スーパーセンサーでも搭載しているのか!というほど鼻が利きますw

甘いものをはじめ、食べ物系ならなんでも寄ってきます。キッチンに置いてあるオリーブオイルに集っていたときは驚いたものです。

甘いもの専門というわけではなさそうですね。雑食w

 

どこからやってくるのかは不明なんですが、1度ルートを作られてしまうと、常にアリが来るようになってしまいます…

 

そんなとき、日本の「アリの巣コロリ」が大活躍!

ただ、巣に持ち帰るまでにその辺で息絶えていますが…

そのアリたちを掃除をしなければいけないのと、呼んでいないアリまで来るのがちょっとマイナスですが効果は絶大!

 

日本から持ってきた貴重な「アリの巣コロリ」をずっと置きっぱなしにしておくのはちょっともったいない。

1日置くだけで効果があるので、アリの集りが落ち着いたと思ったら撤収!冷蔵庫で保管して、また次回のアリに使えます♪

 

ホーチミンの「ハチハチ」にもアリの巣コロリが売っていました。また、ベトナム版の似たようなものもありました。

 

 

アリが大量発生してつぶすのにも一苦労…というときはこちらもおすすめです。

キッチンスプレー。

こちらをしゅっしゅっとかければ一瞬です。あとはきれいに拭き取るだけ。

 

2階でも4階でも6階でも高さに関係なくやって来ます。キッチンには何も置かないようにしたり、食べこぼしにもかなり注意しています。

中には全く来ないという部屋もあって、それに当たったときはとても幸せです♪

 

クモ

部屋の中で見かけるのは、日本でよく見る小さいのや足が長くて全体が線のように細いものなどです。

小さな虫を食べてくれる益虫ということですが…

こまめに掃除をして、捕食となるものがないようにしておくのがいいですね。

外では、めちゃくちゃ大きいクモやタランチュラみたいなのを見てゾッとするということもあります。

 

ヤモリ

こんなにヤモリを見るのは田舎のおばあちゃん家以来w

年中、どこにでもいます。
夜行性なのか、夜から朝方にかけてが多いような気がします。ま、昼間でも全然いるんだけど…

いろんな壁をうろうろとしていて、ときどき部屋にもやってきます。どこから入ってくるのかは不明ですが、小さな隙間でも出入りができるみたいですね。

家を守るから「家守」だそうで、小虫を食べてくれるようですが、あの泣き声や動きの気持ち悪いことといったら・・・彼らに守ってほしいとは思えない…

捕食となる虫がいなければ来ないそうなので、こまめに掃除ですね。

 

ねずみ

日本では見かけることも少ないですが、ここベトナムでは頻繁に見かけます。

道路を走っていることもあるし、道でハネられて死んでいるパターンというのも多いです。さらには飲食店で走り回っているなんてことも…

ねずみはすごい菌を保有しているそうなので近づくなかれw

あのかわいいキャラクターとは大違い…

地方によっては丸焼きにして食べることもあるのだとか・・・「おいしい!」とベトナム人は言っておりましたw

 

ゴキブリ

めちゃくちゃ多いです。本当に多いです。

日本のと比べると戦闘力は弱めかな?
原因はその足の長さなんじゃないか?と勝手に思っていますw

でも、飛ぶんです…
あれが飛んだときの恐ろしさといったら・・・歩行時の1000倍くらいはコワイです。そして、なぜかこっちに向かって飛んでくる。うぎゃぁぁぁぁ

彼らは年中どこにでもいるので気をつけようがありません。

見つけてしまったら、ベトナム人に言うとポイしてくれます。ベトナム人はサクっと対応です。もちろん女性でも!あの強さには感謝感謝。

ただ、殺すという発想がないのか、ゴミ箱に捨てるといった感じなのです。そのゴミ箱からまた出てきたらどうしよう…と気が気ではないのですが・・・

 

職場などではベトナム人にお願いすることができますが、己の力でどうにかせねばならないというときもあるのです。

そんなとき、私はこれを使っています。

キッチンスプレー。
再びw

スプレー噴射の返り討ちにも合いませんし、においもオレンジと悪くないです。

 

野良犬

結構その辺にたくさんいる犬たち。
日本のペットよりも、どことなーく怖い雰囲気が漂っています。ここはベトナム、何が起こるかわからないので近づかないほうがいいと思っている。

夜道で犬に伴走された日には本当に泣きそうでした。

犬たちがデーン!と道にいて怖くて通れずにいると、だいたいは近くにいるベトナム人が追い払ってくれます♪

 

他にもいる?

もちろん。

レギュラーメンバー以外にも「巨大カタツムリ・巨大バッタ・巨大なカエル」などなど、日本ではお見かけしたことのないようなものに会うこともしばしば。

まぁ、先住民である彼らよりあとに来て、迷惑だと騒ぐ私の方がよっぽど迷惑なのかもですが…

 

また、番外編として「下品な日本人男性」にお会いしちゃうことも…。まぁ異国の地でがんばっていらっしゃるので・・・ねw

 

 

 

ホーチミンは常夏だから仕方ないですね。
お会いしてしまったら、近くにいるベトナム人に助けてもらおう!

 

ベトナム人は最強助っ人

 

 

 

謎の虫

この虫なんなん!?
暗くなると出てくる謎のコイツなんなん!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました