ホーチミン 暮らし

ベトナムの国営病院で健康診断

こんにちは、シャトーブリアンです。

ベトナムでもある健康診断。
病院によって検査項目が多少変わったりはするものの、だいたい日本と同じような感じです。

だけど、その流れややり方は病院によってまちまちでして…。ただ、全体的におもしろいなぁといつも思っていますw

 

ベトナムの国営病院で健康診断

指定されたこの病院へ行ってきました。

読み方は全然わからないけど、国営の病院らしいです。

 

 

中庭のような通りにはドアがたくさんあって、このドアを開けたら診察室。

待っている間が暑そう…

 

 

一応数名は座れるみたい。

健康診断は別の棟にあって、あっちへ行き、こっちへ行きとなかなかの広さを右往左往w

 

 

やっと辿り着いた建物で、まずは受付へ。

割ときれいで患者さんもかなり多かったです。みなさん朝早くからえらいなぁ・・・

 

 

受付で書類を作成し、受理されるまで待ちます。これが結構待つ…

チェック表みたいなのを2枚もらったら、次はお会計へ。
どうやら前払いのようで、健康診断は 1,592,000ドンでした。8,000円ほどと、そう安くはない。

 

支払いを終えたらスタートで、指定された場所を巡っていきます。

順番が決まっているのですが、順路なんてのは考えられてはいなくて「この道4回目やーん!」ってな感じで行ったり来たりの無駄足がひどいw

これ健康な人だからいいけど、病気やケガをしていたらきついやろうなぁ・・・

 

 

身長と体重

身長計と体重計が一体型になったもの。

でも手動ww

釣竿のように伸ばして、頭と適当に合わせる。
測ってもらいながら「テキトウ」と言うのもなんなんだけど、本当に雰囲気な感じでしたw

 

 

血圧

オムロンだったっけなぁ?
聞いたことあるメーカーの血圧計で、結果がプリントアウトされるものでした。

以前、どこかの病院では手動で黒いポンプ?を押していたので、それに比べると近代的でしたw

 

血圧は「91/53」だったんだけど、記述するとこうなる。

「90/60」
四捨五入のような、それにしては切り捨て方がテキトウなような…

 

 

呼吸器検査?

続いて、聴診器を胸に当てて音を聴くアレ。

こんな感じの小部屋の前で待ち、中に入るとドクターがいました。

服も脱がず、シャツもめくらず…、服の上から聴診器を当てて「OK!」とね。あれってそんな感じでも聞こえるんだ?w

 

ちなみに待つイスはこれ!

駅のホームを思い出す…w

 

 

胸部X線検査

X線がある建物へとまた移動。

一応床に案内があるので、迷子になりそうでもギリ大丈夫かも?

胸部X線といえば、専用の服に着替えたり、上だけ脱いで撮るパターンだったりするけど、ここでは「そのままスタイル」w

機械はよく見慣れた「抱きついて写真を撮る」タイプのアレでした。

日本ではちょっとした金具でもうるさいし、たしか服に柄があっても怒られたんじゃなかったかなぁ?

ここはブラOK!ボタン付きのシャツOK!だったんだけど、大丈夫かいな?w

 

撮影後に受け取ったレントゲン写真にはブラのワイヤーががっつり写っていました。そりゃそうなるよねw

 

 

喉の検査?

なのかはよくわからないけど、「あーん」ってして終わるだけの検査があったw

前はそれが歯科検診で驚いたんだけど、今回は歯科なのか咽喉科なのかもわからぬほど一瞬のできごとでした。

 

 

視力検査

穴の向きを選ぶタイプではなく、アルファベットを読むタイプ。

前の方には先生が「2段目読んで〜!」「はい、次は3段目〜!」「ここは何?」などと、手厚い検査が行われていました。

 

私はというと…

先生が横に座って「7段目を読んで!」というような指示。結構な距離があるので、上から7段目を数えるだけでもまぁまぁ一苦労だよw

そして、日本とは「ABC」の読み方が違うベトナム。前もこれで全然伝わらなかったんだけど、この先生は「ABC」よりも「間」を聞いているような感じでした。「間がある」=「見えていない」と判断されたっぽい?知らんけどw

 

結果は…

7/10、8/10 でした。
0.7と0.8ってことか?よくわからんw

 

 

血液検査と尿検査

どこの病院でも怖いのが血液検査。
日本であっても受けたくない検査のひとつです…

でも、怖がりながらもしっかり見ていないと気が済まないタイプww

かなり長身の大学生風のお兄ちゃんが血を採ってくれました。ちゃんと一発で決めてきた、やるぅぅ!

 

続いて、お隣のトイレで尿検査。
これこそ写真を撮っとくべきだろ!というほどの、変な入れ物を渡されました。

例えるなら、クリームを入れる容器のちっこい版でした。細っっい試験管のようなものを渡された病院に比べると、かなり採りやすい仕様ではありましたが…

日本では尿検査用に紙コップをくれたりしますが、ベトナムでは容器のみ。そこの間口が狭いとですね・・・ご想像の通りですww

なので、この病院はまだ良心的なほうでしたw
トイレにティッシュがないこともあるので、持って行くに越したことはない。

 

尿検査が終わり、どこへ出すのかわからずに尋ねると、指を指されるものの場所がわからない。そして、うろうろうろ。おしっこを持ってウロウロウロ。

先ほどの長身のお兄ちゃんも笑いながら何回も指を指してくれるんだけど、「はて?」である。すると、その場にいた血液検査の係員が総出で指を指してくるww

正解はトイレの中でした・・・
「持って出てくんなよ…」ってことかww

だからみんな笑ってたのねw
外国人にはハードル高ぇぇぇぇ!異国の地でおしっこ片手に右往左往するとは…

 

 

ということで、一通りの検査が終わりました。
総じて緩いといった印象の健康診断でしたw

 

内容はさっぱりわかりませんが、お医者さんのサインとハンコを集めてスタンプラリー完成!

血液検査は翌日以降に結果を受け取りに行かなければならないそう…

 

 

 

疲れたので食堂でひと休み。

コムタムやフォーなど、日常で見かけるベトナム料理たち。

道端価格よりもお高めの設定ですなぁ。

 

 

果物も売っていました。

 

 

食堂といっても外。

昼間でも木陰になっていたので、そう暑さは感じませんでした。

 

 

みなさん食べっぱ飲みっぱで去って行くので汚いようにも見えるテーブルですが、掃除の人が巡回しているので、まぁそこまでひどくはないかな。

 

 

食堂以外にも売店なんかもありました。

 

 

 

とまぁこんな感じで、慣れない病院に3時間くらいはかかったかな?w

ちょっとしたテーマパークかと思うほど歩きました。順番待ちはそこまでひどくなかったのでよかったよかった…

 

日本のきっちりしたものに比べると、なかなかのユルさ溢れる健康診断です。

健康な人は体験してみるのもアリかも⁉︎

 

帰りに病院の外に出ると、木陰でコーヒーを飲んでいる青年にお辞儀をされました。

はて・・?と思っていると、採血をしてくれたあのお兄ちゃんでしたw

おしっこを持って彷徨っていた外国人、よっぽど印象に残ったんだろうな…。こちらも深々と、そして笑顔でお辞儀しておきました♪

 

おつかれ〜!

 

 

 

CT検査もユルい…w

ベトナムのローカル病院で頭のCT撮影。
ホーチミンのローカル病院へ頭のCTを撮りに。ローカルだけどローカルよりは良いと言われているHong Duc病院。さて、どんな感じなんだろう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました