ホーチミン 暮らし

ホーチミンのサービスアパートメントとは?

こんにちは、シャトーブリアンです。

ホーチミンに来てからいくつかの部屋に住みました。

「サービスアパートメント」ってこんな感じです。

 

サービスアパートメントとは?

ホーチミンで部屋を探す場合、いくつかの形態があります。

・レジデンス
・ヴィラ
・サービスアパートメント
・コンドミニアム
・ルームレント

…などなど。

 

サービスアパートメントとは、家具が付いており掃除や洗濯などのサービスがある賃貸アパートのことです。

備え付けの家具があるので新たに購入する必要がなく、引越しの際も気軽に移動することができます。

また、掃除や洗濯などをメイドさんが行ってくれるので、忙しいときや疲れているときにしなくてもいいというありがたいサービス付きです。

そんな便利なサービスアパートメントについて、ざっくりとご紹介。

 

家具付き

生活に必要な家具はほとんど付いています。

・ベッド
・冷蔵庫
・テーブルとイス
・ソファ
・テレビ
・クローゼット

…など。

キッチン道具や食器類、洗濯機や電子レンジなどがついているところもあります。もちろん、エアコンやwifiもあります。

 

 

ベッド

大きめのサイズが多いです。これはダブルサイズかな?
広々と使えるのはうれしいやら、悲しいやら…w

 

 

IHコンロ

1つだったり2つだったり、部屋によっていろいろです。

1つでも1人の料理には十分役に立っています。

 

 

洗濯機

縦型洗濯機かドラム式洗濯機かはアパートによって異なり、乾燥機が付いているところもあります。

洗濯サービスがある場合はお部屋に洗濯機がないことが多いです。

 

 

掃除や洗濯のサービスがある

サービスアパートメントではメイドさんが掃除や洗濯をしてくれます。

・掃除 週1~2回
・洗濯 週2〜3回
・ベッドシーツの交換 週1回

目安ではありますが、結構こまめに行ってくれる印象です。

お洗濯サービスでは「靴下が1つなくなったー!」というようなことがたまに起きることもあるようですが…w

忙しい人や家事が苦手な人にとってはとてもありがたいサービスですね。

 

 

セキュリティについて

セキュリティについては意外としっかりしている印象があるホーチミン。

アパートの入り口に電動シャッターや頑丈な門があり、その門にカギをかけるというところが多いです。また、警備員が常駐しているところもあります。

100%安全というわけではありませんが、今までに不安を感じたことはありません。

ですが、お友だちが窓を開けっぱなしにしていて「泥棒と鉢合わせになった」ということがありました。夜は窓を開けていると心地よい風が入ってくるホーチミンですが、窓のカギは閉めておいたほうが良さそうですね。

 

 

家賃について

家賃はピンキリです。

安い物件から高級な物件までいろいろとあります。お部屋の条件によっても異なりますし、部屋数や立地などでも変わってきます。

今まで住んだお部屋はワンルームでだいたい400ドル前後でした。

ベランダ・キッチン・洗濯機付きという条件で探していますが、このくらいの金額で割と快適に過ごせる部屋が見つかります。

ベトナムの物価から考えると家賃は少しお高めな気がします。

 

 

サービスアパートメントの探し方

お部屋を探す方法はいくつかあります。

・不動産屋
・SNS
・飛び込み
・知人の紹介

 

不動産屋

不動産屋なら、契約の手続きから入居後のアフターフォローまで行ってくれるところが多いです。また、日系の不動産会社なら日本語でやりとりできるというメリットもあります。

便利な反面、仲介手数料が必要なケースや家賃が少し割高になっていることも…

 

 

SNS

Facebookは簡単に検索できて情報量も多いです。

「room、rent」などのキーワードを入れて検索するといつくかグループが出てきます。グループに参加するとタイムラインにたくさんの情報が流れてくるようになります。

気に入った物件にメッセージを送ると、投稿者が家を案内してくれます。

投稿写真はきれいなものが多く、実際に見に行くと「えーちゃうやん!」ってこともよくあるので、時間が許す限りたくさん見てまわるのがいいかも。

Facebookグループ:House for rent or sale in Ho CHi Minh City

 

 

飛び込み

「Service Apartment」や「Room for rent」といった看板を掲げているアパートに直接聞いてみる方法です。

手数料がかからなかったり、契約に関する制限が緩かったりすることもあります。

ただ、何か問題が起きたときは自分で対処することになるので、そのあたりを厭わない場合は飛び込みで尋ねてみるのもありです。

 

 

契約について

契約期間は大家さんによって異なります。

最低期間が決まっているところもあれば、好きに期間を決められるところもあります。契約が長いと割引を提示してくれたり、逆に短いと少し割高になるという場合もあります。

 

契約は不動産会社、もしくは大家さんと契約書を交わします。

入居日に大家さんと会い、契約書を確認してからお互いにサインをします。基本はベトナム語ですが、英語の訳が付いていたり、英語版を用意してくれていることもあります。

自分用と大家さん用の2通にサインを書きます。ベトナムでは割印の代わりがサインのようで、たくさんのサインを書くことになると思います。

 

契約時に必要なものは、

・パスポートの提示
・家賃
・デポジット

契約書に書かれているとは思いますが、大家さんと連絡先を交換しておくのがいいですね。お部屋内のトラブルは意外とあるものです…w

 

 

引っ越しについて

入居日が決まったら、いざお引っ越しです。
といっても、家具類は必要ないのでスーツケースのみ。タクシーを降りたら引っ越し完了!

家具付きというのは引っ越すときも便利!

 

 

毎月のお支払い

毎月支払うものは家賃の他にもいくつかあります。

・電気代
・水道代
・駐車場代

水道料金や駐車場代は家賃に含まれている場合もあるので契約時に要確認。

電気代は1kwあたりの単価が契約で決められています。本来の電気料金より割高になっていて、相場は1kwあたり3500〜4000ドンくらいです。

決められた日に大家さんから請求明細やメールが届きます。
支払い方法はベトナムドンで銀行振込みや現金払いなどで、ドル対応ができるかについては大家さんによりけりかな。

 

 

何かトラブルがあったとき

トラブルはない方がいいですが、ときどきあるんですよね。トイレが詰まったり、お湯が出なくなったり、WiFiがつながらなくなったり…などなど。

不動産会社や大家さんに連絡すれば、すぐに直してもらえます。業者というよりかは結構ラフなおっちゃんが直しにきてくれたりしますw

 

 

 

ホーチミンのサービスアパートメントってこんな感じです。

 

気に入ったお部屋がみつかるといいね

 

 

 

変な大家さんに出会ってしまうこともあります…

ベトナム人大家さんの引き留め方が・・・
ホーチミンでのお引っ越し。出て行ってほしくない大家さんの懸命の引き留め方が…。時間がたって笑えるんだけど、それはそれは不安なものでした。

 

シャワーやトイレってこんな感じ

ホーチミンのお湯事情。シャワーってちゃんとお湯が出るの?
ホーチミンってシャワーはお湯なの?ちゃんと出る?水はきれい?
ホーチミンのおトイレ事情ってどうなの?
トイレはティッシュを流してもいいの?そもそもティッシュあるよね?ホーチミンのおトイレ事情ってどうなの?

 

南国暮らしはいろいろと…

ホーチミンで会いたくない虫やら虫やら虫やら・・・
南国では会いたくないものに会っちゃうことも!ホーチミンでよく見かける彼らとその対策って?

 

愛すべきベトナムクオリティ

新築サービスアパートメントっていっても最後のツメがなんだか甘いんだよなぁw
気になるような、ならないような…。もうちょっとちゃんとしてと思うような、ここベトナムだしなと思うような…

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました