日本語教師

日本語教師になるにはどうしたらいいの?

こんにちは、シャトーブリアンです。

私の仕事でもある「日本語教師」について、どうやってなるのか?という方法をご紹介します。

 

 

日本語教師になる方法

日本語教師は「日本語教師」という国家資格がないため、なろう!と思えば誰でもなることができます。

しかし、求人の応募資格に条件を提示している学校がほとんど。

 

主なその条件は以下の3つ。

・大学または大学院で日本語教育の主専攻または副専攻を修了
・学士の学位を有し、なおかつ、文化庁が受理した日本教師養成校座420時間コースを修了
・日本語教育能力検定試験に合格

 

これは日本国内でよく求められている条件で、海外で働く場合は国や学校によっても異なります。

 

 

大学または大学院で日本語教育の主専攻または副専攻を修了

大学または大学院で学ぶ方法。

専攻科目がある大学に入学しなければならないので費用と時間がとてもかかってしまいますが、専門的なことを学べるというメリットがあります。

 

 

学士の学位を有し、なおかつ、文化庁が受理した日本教師養成校座420時間コースを修了

・大学を卒業していること
・日本語教師養成講座420時間コースを修了していること

 

「日本語教師養成講座」とは日本語の基礎知識と教え方の指導法を学ぶところで、大学を卒業していなくても受講することができます。

費用:60万円前後
期間:半年~1年くらい

 

日本語教師養成講座の探し方

インターネットで検索すると、たくさんの学校が出てきます。

学校を選ぶときの基準は…

・立地
・開講曜日や時間帯
・カリキュラム
・修了後の就職状況

実際に通うときのことや修了後のことについてをイメージすると、より絞りやすくなるかな。

資料請求やメールでお問い合わせをし、気になるところには足を運んでみるのがいいかも!学校見学に参加することで講座の雰囲気をつかめるはず。

 

日本語教師養成講座で学ぶこと

420時間にわたり、日本語の基礎知識と指導の仕方を学びます。

基礎知識は日本語教育能力試験につながる内容となっています。また、学んだ基礎知識を元に模擬授業という練習も行います。

 

実際に通ってみた感想は?

日本人なのに日本語が全然わからない!となり、人に教えるというのは本当に難しいことだと感じました。

日本語教師養成講座の「KEC日本語学院」に通った感想。
修了生としての「KEC日本語学院」での勉強内容や感想はこんな感じ!

 

 

日本語教育能力検定試験に合格

年に1回ある試験で、毎年10月に行われています。
出題範囲は広く合格率は25%前後と言われています。

→ wiki 日本語教育能力検定試験

→ JEES 日本語教育能力検定試験

 

書店で試験対策の本などが売られています。また、日本語教師養成講座でも試験対策コースを設置している学校もあります。

こちらは知識面での試験となり、技術面を習得するのは難しいかも?

 

 

 

資格がなくても日本語教師になることはできるけど、国内の応募資格には「上記の3つのいずれかを満たすこと」という条件がよく記載されています。

逆に海外は国によって様々だし、資格も経験も全くいらないという場合もあったりしますw

 

 

国家資格になるというウワサがあるとかないとか・・

 

 

 

日本語教師養成講座に通った感想

日本語教師養成講座の「KEC日本語学院」に通った感想。
修了生としての「KEC日本語学院」での勉強内容や感想はこんな感じ!

 

こういう働き方もある

オンライン日本語講師になろう!
日本語教師が働けるところは色々あり、オンライン講師という選択も!

 

 

タイトルとURLをコピーしました