ホーチミン 暮らし

ホーチミンのお湯事情。シャワーってちゃんとお湯が出るの?

こんにちは、シャトーブリアンです。

ホーチミンに来るまで「シャワーってお湯なの?」ということさえ心配でした。

大丈夫、お湯が出ます!

 

ホーチミンのお湯事情

なんとなーく、外国ってお湯事情が悪いと勝手に思っていて、今までの旅行でも水圧が弱かったりお湯の温度がぬるい…という国は少なくなかったです。

ここホーチミンに来るときも「シャワーってちゃんとお湯が出るのかな?」と心配だったもの。

大丈夫、お湯が出ます!
ただ、安定や安全を問われると…w

 

ホーチミンでのシャワー

ホーチミンのサービスアパートメントにはシャワーのタイプがいくつかあります。

今まで使ったことのあるのは2つのタイプ。(レジデンスや高級物件には住んだことがないので、もしかすると事情は異なるかもしれません)

 

シャワーのタイプ

1、ダイアル式

給湯器型で温度を自由に設定できるタイプで、常時安定した温度でお湯を使うことができます。

このタイプのシャワーでお湯が出ないということはありませんでした。いつでも好みの温度で浴びられる♪

 

2、レバーで調整

温度調整は感覚で。
熱くしたければ赤寄りに、冷たくしたければ青寄りに。

 

こちらのタイプは常時安定してお湯が出るというわけではなく、日によって温度はまちまち。最大にしても一向に温かくならないということもあります。

これはどうやら天気が影響している場合もあるようで、言わば太陽光発電的な発想?

晴れた日は熱いお湯が出るけど雨の日は出ない、もしくはぬるいのです。そのぬるさったら水よりのお湯、いや、もう水ですな。

なんか最近ぬるいなぁ…が続き、ついには水しか出ない。壊れたのかと思って大家さんに確認したところ「天気が良くないからお湯は出ないよ」とのこと。ほぅ・・・

雨季の雨の日や乾季の涼しい日には地獄のシャワーとなるのです。いくら南国といえども、水シャワーはきつい・・・

 

とはいえ、今までに住んだほとんどの部屋がこのタイプだったので結構慣れてきました。早い時間にシャワーを浴びれば、まだマシなこともあるしね。

まぁ、ここはベトナムですからね。
期待しないでおくw

 

水圧について

ホーチミンの水圧については比較的に安定しているほうじゃないかな?

他のお国で「お花の水やりか!」と思うような、ちょろちょろの水圧を体験したこともありましたが、それに比べると勢いは悪くないです。

ただ、お部屋によっては弱い場合もあるので、弱いと感じたら大家さんに要相談。言えば水圧を変えてくれ、快適になったということもありました。

「シャワーちょろちょろ」はかなりのストレスになるので、入居前には要チェックです!

以前、日に日に水圧が弱くなってきたので見てもらったところ、蛇口の奥で何かが固まっていたということがありました。そういったことが原因で弱くなることもあるようですね。

 

シャワーの水質について

キレイではないでしょうねw

以前に住んでいた部屋は水が臭くて、「オェェッ」ってなる味でした。水が通ってきている水道管の劣化なども関係しているのかなぁ?

 

コレを毎日浴び続けるのはヤダなぁ…と思い、シャワーヘッドを購入しました。

東レさんの「トレシャワー

いろんなシャワータイプで使えるように、ヘッドに接続する部品がいくつか入っていました。今までのお部屋では全てそのまま取り付けでOKでした。

これは日本に一時帰国したときに買ったもので、ベトナムでも売っているのかは調べてもよくわかりませんでした…

 

取り付けるとこんな感じ。

トレシャワーの口コミには、

「髪の毛を乾かすときに違いがわかる!」
「シャワー後、突っぱっていたお肌がつるっとした」

などと書かれていましたが、私のお肌はそこまで敏感には感じとれませんでした。なんせ、「オェェッ」てなる水でも暮らせていましたからw

 

 

でも、こちらを使っていて良かったなぁ!と思ったのは、カートリッジを交換したときのこと。

 

取り外したカートリッジがこちら。

うぎゃぁぁぁ
めっちゃ汚い・・・

 

新しいものと並べてみると…

このカートリッジ、すごい働きっぷり!

 

日本では使用したことがないのですが、こんなに汚れるものなんでしょうか?

交換目安よりだいぶ早めの交換でコレだったので、やっぱりホーチミンの水はキレイではないんでしょうなぁ。

 

ふとここで、こんなに汚れたところを通ってくる水を毎日浴びるほうが汚い?と思ったりもしましたが、まぁ早めに交換したらいいかなぁって…

 

トレシャワーの詳細♪

 

 

シャワーに関してですが、ヘッドの穴もよく目詰まりを起こします。水の方向がバラバラとおかしくなってきたら、お掃除のタイミングです。

水に含まれる何かが固まって目詰まりを起こすようで、美容院でもこまめにこれらを取り除かれているそうです。

 

シャワーだけではない水質の悪さ

すごく汚いものが流れてきているシャワーですが、これはキッチンも洗面台も洗濯機も同じことが言えると思います。

洗濯に関しては「洗っているのに衣類が黒ずんでいく」という現象もありましたw

キッチンに関しては はっきりとした被害というのはわからないのですが、食べものを洗う際にはミネラルウォーターを使うようにしています。口に入れるものなので少し過敏になっている。

そこで、浄水器を取り付けるという方もおられるようです。

私にはそんな余力はない・・・
野菜はミネラルウォーターで洗い、歯磨き後もミネラルウォーターでゆすぐ日々・・・

 

 

 

気休めのシャワーヘッドとともにホーチミンでお湯を浴びています♪

安定を求めないように、期待をしないように・・・w

 

強いカラダを与えてくれた両親に感謝♪

 

 

 

トイレのお話

ホーチミンのおトイレ事情ってどうなの?
トイレはティッシュを流してもいいの?そもそもティッシュあるよね?ホーチミンのおトイレ事情ってどうなの?

 

シャワーヘッドのお掃除

ベトナムのシャワーヘッド、お掃除しよう!
ホーチミンのシャワー、ときどきヘッドを洗ったほうがいいよ〜!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました