ホーチミン 暮らし

ホーチミンにある町のチェー屋さん

こんにちは、シャトーブリアンです。

ベトナムのデザート「Che」

チェーは同じチェーに再び会うのは難しいかも?と思うほど、いろんな種類があります。

町のチェー屋さんはこんな感じ!

 

ホーチミンにある町のチェー屋さん

ワゴンにいろんな具材が並べられている「チェー屋さん」

このお店は奥に食べるスペースがありました。

 

 

メニューはこんな感じ。

ひとくちにチェーと言っても2列もあるその種類。

他にもシントーやらYAOURTなんかも!「YAOURT」ってヨーグルトのことかな?

 

 

チェーの具材がずらり!

餅米やらさつまいもやら、豆なんかもある。

 

 

とうもろこしや寒天やレンコン、蓮の実などもある。

わかるような、よくわからないような具材たちw

 

 

見本なのか、デリバリー用のストックなのか、すでにカップに入ったものも。

もちろん常温w

 

 

CHE THAP CAM

ミニ丼ぶりのような器に、先ほどの具材と氷と白いのはミルクかな?

 

 

THAP CAM というのは「いろいろmix」というベトナム語。

なので、混ぜるといろんな具材が現る!

餅米がドーン!っと入っていたりするんだけど、これが意外と合っていておいしいw

正直、「何コレ?」っていうよくわからないものもあるんだけど、なぜだか調和がとれている♪

 

 

CHE THAI

ロンガンやドラゴンフルーツやパパイヤなど、フルーツがいっぱい!ドリアンも少し入っていて、その味が全体になかなか幅をきかしているw

タイという名前だけど、タイには「CHE THAI」なるものはないのだとかw

 

 

渋めのチェー

名前は忘れたけど、見た目から大人なチェー。

味はすっきり爽やか!
レンコンや海藻?といった具材で、甘々のチェーではないんだけど ちゃんとデザート感がある不思議さ。

 

 

ここのチェーはジャリっとした氷がたくさん入っていたんだけど、見た目ほどゴリゴリしていなくて食べやすかったです。それに、ほどよく溶けていって、最後には冷製スープみたいな感じにも思えたり。

 

フルーツからレンコンまで幅広いチェー。

何度食べても毎回違うのもおもしろいところです♪

 

ごちそうさまー!

 

 

 

こんなチェーも食べたなぁ

ベトナムのデザートいえば Chè!
ベトナム人が大好きなデザートのちぇー。いろんな種類があるけど、今回食べたのはかき氷タイプ!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました