こんにちは、シャトーブリアンです。
先日、たこ焼きさん(仮名・男性)から、こんなお声をかけていただきました。
「飲食店でバイトせぇへん?」
そこは日本人経営のお店らしい。
たこ焼きさんは私の懐事情を心配してくださっており、「気づいたら帰国してた」を防げたらというご提案だったw
「飲食店やし、賄い食べたら1食分浮くで!」
(なるほど、そういう考え方もあるかぁ…)
「で、時給なんぼ欲しいん?」
(・・・・・・・)
(もらえるだけ w)
さて、ホーチミンの日系飲食店で日本人がアルバイトをするとき、時給の相場っていくらぐらいのもんなんでしょう?
相場がわからないので聞いてみたところ、「ま、あんまりおらんケースよな」と。
そうですよね、日本人の飲食店バイトってあんまり見かけないような気がする…
ってことで、ホーチミンで日本人がアルバイトをする際の時給について、ちょっと考えてみた。
日本での相場
時給1,000円。
交通費あり、まかない付き。
飲食店でバイトしてたときはこんな感じだった。
1,000円はベトナムドンにすると、約200,000ドン。
ベトナム人の時給相場
時給20,000~30,000ドンくらい。
日本円にして100円~150円くらい。
聞いた話によるざっくりとした感覚です。
業種によっては全然違うかも…
比較
日本人とベトナム人を雇った場合について考えてみる。
日本人というより、あくまでも私を雇った場合の比較で、ベトナム人は今まで一緒に働いたことのある人たちをイメージして。
日本人の私 | ベトナム人 | |
元気さ | × | ○ |
明るさ | × | ○ |
笑顔 | ○ | ○ |
愛想 | × | ○ |
気配り | × | ○ |
洗い物 | ○ | ○ |
物覚え | × | ○ |
英語 | △ | ? |
日本語 | ○ | △ |
ざっと比較してこんな感じ。
推しは日本語話せるということだけか・・・
でも、おばちゃんとの会話なんて需要なしw
そうなると、ベトナム人より高いお給料を払ってまで日本人を雇う意味ってないですよね。
この瞬時の比較により、時給を伝えるのが困難になってきた。
欲しい金額と自分の価値には大きな差がある…
バイトなんだし、価値なんて考えなくてもいいんじゃない?
そうなんです、そうなんですよ、そうなんですが・・・
実は少し前に、週末だけ日系のお店でアルバイトをしたことがありまして。
飲食店ではなく、全く未経験の業界でした。
豚丼くん(仮名・男性)という友人がお店のオーナーをしており、お誘いいただいたのです。
「未知の世界を体験できる」ということに、おもしろさを感じました。
このときは生活資金に潤いがあったこともあり、未経験だし、ベトナム人と同じ「時給30,000ドンでいいよ」と引き受けました。
お金より好奇心が勝ってしまったんですね。
でも、さすがに150円は…
という豚丼くんの意向で、50,000ドンにしていただきました。(250円w)
で、いざ働き始めるとですね…
私は本当にポンコツだったんですよね。
未経験云々の前に、人としてどうなのかっていうね…比較表の通りですよ、まさに。
それに、唯一の日本語についても、耳が悪くて聞き取れないことが多く、コミュニケーションがうまく進まないことが多々…
となると・・・
「日本人として20,000ドン高く払っているけど、その価値がない」と言われてしまいました。これならベトナム人を2人雇った方がマシだとも…。
だけど、クビにされるわけでもなく、減給されるわけでもなく…
空回る私と、それに耐える豚丼くん。
その結果、「価値がない、役に立たない」と言う言葉をひたすら浴び続けることになり、心が完全に折れてしまいました。
花に向かってネガティブな言葉を掛け続けると、その花は枯れてしまうという話を聞いたことがあります。ま、自分を花に例えるのはおこがましいかw
さすがにお客さんから「おまえ愛想ないな、全然気がきかへんやん、あんたの接客イヤやわ」と言われたことはないんですが、自己を肯定できる状態ではなくなりました。
役に立とうと、努力もしたんですけどね…
結局、そのバイトは半年ほどで辞めました。
だけど、あのときに言われ続けた「役に立たない」という言葉が今も深く根を張っていて、今回のたこ焼きさんの質問に「自分の価値」を金額として考えたところ、答えが出せなくなってしまいました。
ベトナムの方の接客って本当に素晴らしいですよね。気配り上手で、いつも感心しています。
それを30,000ドンで提供しているとなると、勝ち目なんてありませんよね。
200,000ドン欲しいなんて言えない・・・
100,000ドンですら難しいよなぁ、オレ。
かといって、30,000ドンで働くのはさ、、、(150円ねw)
起きて化粧して、ポンコツなりにいろいろ覚えて、ない愛想を絞り出す・・・その果ての金額としてはちょっと…
賄いで1食浮くとしても、労力と心の疲労からいけば、何も食べないで寝てたほうがいいんじゃないかとすら思えてくる。
正直やる気出ないっす。
「250円の価値がなかった」という現実は、なかなか心に重いものが…
だけど、そこを上げていくほどの気力も知恵も持ち合わせておらず。
ということで、この国でアルバイトをするなら、時給30,000ドンでめちゃくちゃいい働きをする彼らより、キラリとするものがないと難しい模様。
それを持ち合わせていない私には、時間を売ることはできない。
「ベトナム ナメんな、日本に帰ったら?」とまで言わせた至らなき人間。
それでも、自分が活きるフィールドがまだこの国にはある。
そこに感謝をして、そこでがんばろーっと!
必要とされて働く方が心に優しい。
(結構大きなトラウマになってもてるやーんww)
話は振り出しに戻り、
「で、時給なんぼ欲しいん?」の答え。
「心が擦り減るので、丁重にお断りします」

察するとかできんねんなぁ・・・

日本人らしさってなに?

日本人ならみんな持ってんの?