ホーチミン 暮らし

ベトナムの果物「ボンボン」

こんにちは、シャトーブリアンです。

ベトナムのホーチミンは果物天国なんですが、まだまだ「初めて食べる!」という果物もありまして…

 

ベトナムの果物「ボンボン」

ベトナムの職場ではよく果物がまわってきます。まわってくるというか、誰かが持って来てみんなでシェアするという感じです。

すいかやザボンなどをはじめ、いろんな果物を「どうぞ〜」とね♪

 

先日、こんな初めてが!

 

これは「BON BON」という食べものだそうです。

ボンボン

お金持ちの息子を呼ぶ発音ではなく、ウイスキーのチョコレートを呼ぶ発音でもなく、何かが出てくるときの発音でもない。

 

 

皮をむくとこんな感じ!

皮はじゃがいもみたいな見た目と匂いがします。土っぽいというのかな?

一発目は結構な力を入れないとむけなかったっすw

 

 

中はツヤっとした果実で実が5つ。

味はグレープフルーツっぽい酸味と甘さがあります。

熟していないと酸味がきついようで、1つだけとっても酸っぱいものにあたりましたw

 

 

中にうっすらと見えるのは種。

緑の種が1〜2コくらい入っています。

種は間違えて噛むと渋いっす・・

 

むいて〜食べて〜としていると、手がベトベトに…

手を洗ってもベタベタしていて、じゃがいもやさつまいもなどのでんぷん質が手に残っているような感じでした。

 

 

初めて食べたボンボンですが、スーパーへ行ってみると売られていました。

これはもぎ取ってパック詰めされていますが、ぶどうのような房になっている果物です。

お値段は1kg 70,000ドンとまぁまぁ高かったですw

英語表記で「LANGSAT FRUITS」と書かれていました。

「ランサ」と呼ばれる果物のようで、マレー半島が原産なのだとか。5〜10月頃が旬らしく、ベトナムでは7月ぐらいから出てくるようです。

 

 

果物天国、まだまだ知らない果物に出会いそうだな♪

 

名前もかわいいw

 

 

 

果物いろいろ

ベトナムのスーパーで売らている果物はこんな感じ!
南国フルーツから高級果物まで結構幅広く売られていて、中には見たことがない果物も!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました