ホーチミン 暮らし

ベトナムのスーパーで売らている果物はこんな感じ!

こんにちは、シャトーブリアンです。

ホーチミンは果物天国!
種類も多くて、お値段もお手頃なので果物を食べることが増えました。

そんなホーチミンのスーパーで売られている果物というのは…

 

ベトナムのスーパーで売らている果物はこんな感じ!

よく行くスーパーではこんな果物たちが売られています。

 

バナナ

100円〜200円しないくらい。

種類がいくつかあって、なんとなーくだけど Dole がおいしいかなぁ?

 

いつもオートミールでバナナパンを作っています。

海外ひとり自炊「オートミールでバナナパン」
材料3つを混ぜてレンジでチン!簡単でおいしい♪

 

 

パイナップル

キロ200円ちょっと。

まだ食べたことがないパイナップル。

どうやって持って、どうやって持ち帰ればいいのか…。そして、どう切ればいいのやら?それがわかれば買ってみたいなぁ。パイナップルスライサーなどどいう高貴なものは持ち合わせていないw

 

 

メロン

小さめのメロンで200円ちょっと。

高級なイメージがあるメロンですが、ベトナムではめっちゃ安い!そりゃあ買うよね!

 

ベトナムのメロン安っっっ!
ベトナムのメロンが安くて思わず買ってしまった!フォーよりもミルクティーよりも安いなんてw

 

 

パパイヤ

100円ちょっと。

南国フルーツって感じ!

中の種がなんとも気持ち悪いんですが、味はおいしい♪

 

ベトナムのパパイヤを食べてみる!
こんにちは、シャトーブリアンです。 常夏のホーチミン。 果物もマンゴーやココナッツなど常夏感あふれるものが多い♪ 南国フルーツのパパイヤ。 さ、食べてみよーっと♪ ベトナムのパパイヤを食べてみる! スーパーで...

 

 

マンゴー

キロ130円くらい。
台湾やオーストラリア産になるとちょいとお高め。

マンゴー好きとしてはめっちゃ安く食べられるってのがうれしい!

黄色や緑などいくつか種類があるのだけど、その違いはよくわからない…。でも、なんとなくだけど、黄色のほうが好みかなぁ?アップルマンゴーもおいしかった!

大きさもいろいろあって、やたらデカイのもあったりする。

 

そして、赤いマンゴーもある。

小さいマンゴーの2〜3倍の大きさ。
まだ未体験なので、いつか食べてみよーっと♪

 

小洒落た切り方もできるようになったw

ベトナムのマンゴーもおいしいよ♪
南国フルーツといえばマンゴー。ここベトナムにもおいしいマンゴーがありますよ♪

 

お気に入りのマンゴー屋さんはここ!

ホーチミンで大好きなマンゴー屋さん「Mr.Mango」
タオディエンにあるおいしいマンゴー屋さん!

 

 

ライチ

キロ350円ちょっと。

ライチ好きとしてはすっごく買いたいんだけど、ひとりでこんなにもいらないんだよね…。いつかシェアできる人ができたら買おっかなぁww

ベトナムではライチティーがあるのもうれしいところ!ごろごろとライチが入っていておいしい!

 

 

ザボン

キロ150〜400円くらい。

ポメロと呼ばれるグレープフルーツのような果物。

皮をむくのにかなりの労力がいるんだけど、このおいしさはハマる!瑞々しくて酸味がないのでパクパクといけちゃう♪

中身が黄色とピンクがあり、ピンクのほうが好きかなぁ♪

 

ベトナムのおいしい果物「ザボン」
ベトナムはおいしい果物がいっぱい!みずみずしくって甘い「ザボン」をご紹介!

 

 

すいか

キロ60円くらい。

なんともお安いことで…

そこそこの甘みがあっておいしかったですが、やっぱりひとり暮らしで1つは大きいw

 

そんなときはカットされたのもあるよ!

黄色と赤の見分けはシールなのかなぁ?
そういや黄色ってまだ食べたことないなぁ。

 

ベトナムのすいか安っっ!
ベトナムのすいかはびっくりするくらい安かった!そしておいしい♪

 

 

ココナッツ

これはジュース用かなぁ?

ココナッツにあまり興味がなく…。ココナッツよ、すまんw

 

 

チョムチョム

キロ200円くらい。

左のもじゃもじゃしたものが「ちょむちょむ」

名前がかわいいよね♪

ちょむちょむとはランブータンのことで、一度食べたことがあるんだけど、どんなんやったけなぁ?たしかライチみたいやったような…

 

お隣りは「ベトナムアップル」と「ambarella」と書いてあったんだけど、なんなんだろコレ?

「ambarella」に関してはコルシカ語だとGoogle先生はおっしゃっている。コルシカ語ってどこのお国〜?

 

 

ロンガン

キロ200円くらい。

これもライチと似た感じの果物。

皮がなかなか硬いんだけど、中はみずみずしくっておいしいよ!

 

 

ドリアン

キロ600円くらいと、まぁまぁお高いw

近くからでも感じるドリアン臭。さすがは臭い王様w

でもね、味はそんなに悪くないというか、おいしくもあるというか…。ただ、口に入れるまでに鼻を通過するので、やっぱり慣れないw

食感はとろっとしていて、カスタードクリームっぽさがあります。

 

カットされたものも売っています。

これで800円弱。

やっぱ王様は高いね〜!

 

 

ドラゴンフルーツ

キロ100円前後。

南国フルーツって感じですねぇ!

ただ、これの良さがまだわからなくて…。味ある?って思っちゃうんだけど、おいしい食べ方ってのがあるのかな?

 

 

グアバ

キロ50円くらい。

むいて食べるとイマイチ良さがわからないんだけど、ジュースにするとおいしい!

ベトナムの方はむいて塩をつけて食べてるのかな?

 

 

ホワイトプラムとローズアップル

キロ150円ちょっと。

という名前がついていて、初めて名を知りました。

ちょっと酸味のある食べ物で、食感もしゃきしゃきだったけなぁ?すぐに手が止まった感じの果物でしたw

 

 

パッションフルーツ

キロ120円くらい。

南国フルーツですなぁ!

酸味があって、種までガリガリと食べる果物。
まだ果物としては食べたことがないけど、ジュースやケーキ、デザート系によくちょい載せされております。

 

 

マンゴスチン

キロ500円くらい。

名前はよく聞くけど、まだ未体験の果物。

なかなかのお値段だけど、一体どんな味なんだろう?いつか、いつか食べてみようw

 

 

カスタードアップル

キロ300円ほど。

ほぅ・・・

アップルってことはりんご系?でも、カスタードってことは・・・

いつか、いつか食べてみようw

 

 

soursop?

キロ200円くらい。

ベトナム語も果物もわからないので、これが「soursop」の表示なるものなのかはよくわからない…。

なかなかの大きさでゴリゴリの見た目。

Google先生によると「白い繊維状の果肉を持つ大きな酸性の果実」だそう。なるほどなるほど。全然わからんww

 

 

ここからは輸入ものの高級フルーツ!

キウイ

ゼスプリさんっす。

この3年半で1度だけ買いました。
おいしい、おいしいんだけど高けぇぇ。3つで500円くらいだったかな?

次のご褒美はいつになるやら…w

 

 

オレンジ

キロ500円。

アメリカからはるばるお越しです。

500円、もちろん未体験ゾーンでございます。

 

 

りんご

キロ500〜600円。

ニュージーランドやアメリカからのりんご〜!

りんごは種類が多く、紫っぽいものから黄色っぽいものまでいろいろと売られています。需要があるのか、バナナコーナーの2〜3倍の枠。

日本のも見かけたことがありますが、たしか1000円を超える代物だったような・・・

 

安いりんごでもおいしかったよw

ベトナムでフランス産りんごを食べる
輸入りんごが高いホーチミンでめっちゃ安いりんごに出会った!

 

 

ブルーベリー

こんなのを朝食に食べる朝は訪れなさそうだ・・・w

 

 

チェリー

1000円ほど。

アメリカンチェリーかな?

このパンチある色を見ていると、山形のさくらんぼってかわいらしいよね♪

 

 

細長いぶどう?

600円ちょっと。

世の中には知らんもんがまだまだたくさんあるもんだ。

 

 

いちご

この箱からして高級ですわなぁ。

ダラット産のいちごなので国産かぁ。国産でもいちごはお高めのようです。

 

 

ミックスベリー

ベリーといちごのドリームパック。

食卓にこれが並ぶ朝。そんな日がいつかは来るのでしょうか?そんな気が全然しない日々を送っておりますw

 

 

梨まであるとは!

普段踏み入れない高級コーナーなので、初めて梨の存在を知りました。韓国からのようですね。

 

 

柿?

柿のようにも見えるこれ、なんなんだろ?

ニュージーランドからお越しのようで、これで1000円ちょっと。さて、このお方は誰なんでしょうか…

 

 

 

ということで、ホーチミンのスーパーで売られている果物たちでした。

南国フルーツから高級果物まで、結構 幅広いラインナップ!輸入ものにはまだまだ手が出せないオイラですが、地元の果物をたっぷりと味わっています♪

ホーチミンはお手軽に果物が食べられていいね!

 

まだ慣れない量り売りw

 

 

 

ホーチミンこんな感じシリーズ

ホーチミンでの電気代はこんな感じ!
常夏ではあり得ない金額?ホーチミンが暮らしやすい理由の1つに電気代の安さもあります。
ホーチミンで証明写真を撮るってこんな感じ!
ホーチミンでの証明写真は町の写真屋さんで♪
ホーチミンでバイクを運転するってこんな感じ。
ホーチミンでバイクを運転するならこうだ!笑
ベトナムの日用品屋さんはこんな感じ!
見た目はちょっと…なお店だけど、入ってみると案外なんでも売っているのでは?と思う豊富さ。ベトナムセンスなものたちがおもしろい♪

 

タイトルとURLをコピーしました