こんにちは、シャトーブリアンです。
常夏のホーチミン。
果物もマンゴーやココナッツなど常夏感あふれるものが多い♪
南国フルーツのパパイヤ。
さ、食べてみよーっと♪
ベトナムのパパイヤを食べてみる!
スーパーでマンゴーを買おうと思ったらめっちゃ高いのしか売っていなくて、諦めた視線の先にあったのが「パパイヤ」
ベトナム語で「đu đủ」
「papaya」という表記が見えるんだけど、これパパイヤなん?といった大きさ。
食べたことあるし、シントーも大好きなんだけど、そういや実物を見るのって初めてかも?
でも、パパイヤって書いてるし合ってるよね?w
買ったのがこれ。
どれくらい大きいかというと…
これでも1番小さいサイズを選んだんだけど、パパイヤってこんなに大きいもんなの?w
そしてまぁまぁ重めの1.5kg。
なのに、お値段29,000ドン。150円ほどw
すいかやメロンもそうだけど、ベトナムは果物が安くていいね!
ミルクティーよりも牛乳よりも安い♪
熟すまで待つ
買ったときは真緑のパパイヤ。
おうちで黄色くなるまで追熟させます。
冷蔵庫には入れずに自然放置。
だけど、なっかなか黄色くならないw
・
・
・
・
オブジェみたいになってきた10日後、ようやく黄色みがかってきました。
ここからはどんどん黄色くなっていく!
この頃から蜜のようなものが表面に現れはじめました。
その4日後には全体が黄色くなりました!
触った感じも柔らかくなってきたので食べよう!
パパイヤの食べ方
1、まずは縦真っ二つに切る
おぉ!
すごい種w
近づいてみると…
うきゃぁぁ
なんとも気持ち悪い・・・
2、種をスプーンで取り出す
きれいにほじれました。
3、食べやすい大きさに切る
縦に包丁を入れ、ボート型にしてみました。
が、メロンのように皮がしっかりしていないので、なんか貧相なお姿に・・・w
なので、コロコロに切ってお皿に盛りました。
どっちもどっちな見た目だなw
お味は…
おいしいね!
ほどよく熟していていいね。
種のあった中央部が甘味が強い感じでした。
もうちょっと柔らかいほうがいいのかな?とも思ったけど、外が傷んでいるとこは中にもちょっと影響していたので、これ以上待たなくてよかったかな。
パパイヤにはビタミンCやカロテノイドが多く含まれていて、優れた抗酸化力があるのだとか。また、熟す前の青パパイヤにはパパインをはじめとする多くの消化酵素が含まれているらしいです。
お肌にもおなかにも良い果物のよう♪
そういやベトナム料理で青パパイヤって使われているね。
ボッチンにも添えられていました。
初めて買ったパパイヤ、うまく熟して食べられました。いぇい!
おいしいんだけど香りがちょっとだけ苦手なので、シントーで飲むほうが好きかなぁw
美肌効果って聞くと続けてみたい♪

南国フルーツいいね!
ベトナムの果物いろいろ



