海外ひとり自炊

細切りピーラー

こんにちは、シャトーブリアンです。

にんじんが苦手なのですが、カラダのために食べているこの頃。にんじんしりしり的な細さだと食べやすく、結構好きにもなってきました。

でもでも、あの千切りの疲れることよ・・

一回にたくさん作るのでそりゃあ疲れる。
包丁捌きが上手なわけではないですが、それなりに細くできるようになった近頃。とはいえ、めんどくさい。

ネットを見ていると、世の中には千切り器なるものがあるんですねぇ。ホーチミンにもあるのかしら?

 

細切りピーラー

日本のちょっとした便利な調理器具はダイソーに行けばあることが多いホーチミン。期待を込めて行ってみるが・・ナイ。

たまに Vinmart に日本製品がちょこっとあったりするので行ってみると・・

 

あった♪♪♪

思いのほか簡単に出会えてラッキー!

大根やにんじんを細切りする用で、お刺身のつまができるほどの細さのよう。

これならサラダ用にもできるのかも?それに、紅白なますなんてものいいかも?とちょっと夢が膨らむ。お酢なんて持っていないのだけど・・w

 

 

早速使ってみると…

なんともきれいにシャーシャーと切れること!

弱い力だと繊細な細さに、強い力だとそれなりの太さになる。

楽かと言われれば・・
まぁ、これもこれで正直めんどくさいww

でもでも、抑える手の爪がにんじん色に染まることもないし、均一に切れるのでいい感じ!しかも薄いから火の通りも早い!

 

 

見て見て!w

シャーっとしてコレになるのはすごいよね!

と、まぁ感動した料理初級レベルのオイラですが、日本の主婦さんたちの間では当たり前だったりするのかな?

 

ずーっと最後までピーラーを入れることはできないので、持つ手に刃が迫ってきたあたりで終了し、残りは包丁で切ります。

 

 

副菜完成!

味噌と黒すりごまで炒めたので見た目はなんとも・・ですが、カラダに良きおかずです。それに日持ちするのでありがたい!

 

 

使い終わったピーラーは…

にんじんの色がついて落ちない。

ま、気にならないからいいんだけど。

 

 

ということで、細切りピーラーを見つけてうれしいオイラなのでした。

サラダや紅白なますもいつかは♪

 

エコー金属株式会社さん、ホーチミンに来てくれてありがとう!

 

皮ごとピーラーw

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました