こんにちは、シャトーブリアンです。
ベトナムのホーチミン市ではコロナウイルス感染拡大防止のため、社会的隔離が行われています。
5月の終わりから店内での飲食禁止や美容関係の休店、段階を経て交通機関の利用停止、そして7月からは飲食店のデリバリーや不要な外出も禁止となった。
ロックダウンと呼ばれている状態。
さて、そんな中でどんな暮らしをしているのか?
昨年も同じようなことがあったのに全く覚えていないので、今回は残しておこうかな。
ホーチミンでのロックダウン、こんな感じで暮らしています。
今のところ、ありがたいことに不便を感じることもなく暮らせています。
何を不便に思うかは人それぞれだと思うのですが、食べものや飲みものがあり、毎日ちゃんとシャワーも浴びられる。これはそこまで落ち込む状況ではないのかなぁって。
仕事
街全体の社会隔離が始まる少し前の5月初めからお休みになりました。
やっほーい!と言ったら非難を浴びそうですが、働くということが好きじゃない者にとってお休みはうれしいものですw
ただ、こう長くなると喜んでばかりはいられない。
直結する問題として生活費が…
休業補償などはないので、以前から細々とやっているオンラインの仕事でなんとか乗り切っています。
・オンライン日本語講師
家賃には届かないけど生活費くらいには…と思っているんですが、波があるので期待はできず。
・文字起こしバイト
先月は家賃2か月分になったので、ひとまず安心w
とてつもない不安定さと額ではありますが、まぁ今は生きていける分だけあればいいかなぁって…
パソコンが元気なことと、WiFiがある環境に感謝です。
ごはん
自炊しています。
デリバリーを使うことがほぼなかったので、特に普段と変わりなく。
現状、スーパーやコンビニが開いていることに本当に感謝です。
誰もがコロナには感染したくないと行動を控える中、お店を開けるために働いてくださっている方々には感謝しかありません。
欲しい食材が手に入らないということもありますが、あるものから料理を考えたり、普段食べないものを取り入れたりして、楽しむ心楽しむ心w
買い物
これも普段通り。
Grabなどが利用停止になっていますが、バイクがあるので自分で買いに行けています。
スーパーやコンビニくらいしか開いていないんだけど、今必要なものはほぼそこにあるかな。
元々、週1で買い物に行くという暮らしだったので、頻度もさほど変わっていません。
ロックダウンになって初めて外に出たときはどんな道のりだろう?と思ったけど、普通にバイクは走っているし、スーパーにはお客さんもいる。ゴーストタウンに取り残された1人という想像とは違うものでした。
欲しいものが売っていなかったり、レジがいつもより長かったり。1つのスーパーで揃えられず他へ行ったり…と、ちょっと疲れちゃうこともあります。
だけど、配給というような状況に陥っていないだけまだマシだなと思っています。自分の食べたいものが食べられているだけありがたい。
選択肢があることに感謝です。
運動
全然していません。
普段から運動をしないのですが、今は立つことさえもほとんどないという状態w
屋上でベトナム人カップルが毎日エクササイズをしていて、一緒にやったのが唯一の運動かな?YouTubeの動画に合わせて彼女が先生、彼氏が通訳みたいな感じでした。
風に吹かれながら気持ちのいいひととき♪
ま、終わったあとは足がぷるぷるにw
新しく始めてみたこと
人と会わなくなって3か月。
普段ならちょっと気にしてしまうことも今ならできる!
ということで、「湯シャン」というものを始めてみました。
湯シャンとはお湯だけで髪を洗うというものです。
まだ良さがよくわからないんですが、逆に悪いところもない。
なので、続けてどんな効果があるのか、この先に期待中!
合わせて「肌断食」というものも始めてみました。
肌断食とは化粧水や乳液などを付けずに過ごすことで、言ってみればお肌になんもしないっていう状態。
元々お肌トラブルがあまりないので、これといった効果を感じていないけど、逆に化粧水などをしないことでやべぇ—ってことも起こっていない。
こちらも継続して様子見中。
急にどうしたの?という感じですが、YouTubeで見かけたもので…
単なる好奇心。
興味を持ったらやってみたい人なんですw
さて続けるとどうなるのやら?
時間
時間の使い方が大幅に変わりました。
なんせすべてが自由時間w
オンラインレッスンだけは最優先となっていますが、それ以外は気の向くままに♪
睡眠
目覚ましをかけない生活をしています。
いや、これホント最高ね!
起きたいときまで寝、眠くなったら寝る。
そりゃあもう規則正しくなんかない生活でw
好き勝手やっていると、いろんな時間に起きたり寝たり。それなのにそれなりのサイクルがあったりして、人間って不思議だなぁなんて自分観察。
朝起きたくない、寝た気がしない、明日早いのに眠れない、なんていうストレスがないからほんと快適!
今後の社会生活に影響が出そうなほどの快適さを知ってしまったのだけど、まぁ今の間だけ許された特別な時間かな♪
食事
朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんという枠に囚われずに気ままに食べています。
1日3食は崩壊。
おなかがすいたときに食べるといった感じです。
空腹になったときが食べどき。
ヒマ?
料理をしたり、ドラマを見たり、夕陽や月を眺めながらぼーっとしたり。
どれも好きなことや好きな時間なので、時間がたつのが正直早いです。
引きこもってから3か月が終わろうとしていますが、とっても早いものでした。
人生の中でそうそうない時間、ある意味貴重かも?
今のところ「ヒマでヒマでどうしようもない」ということがありません。
これは文字起こしバイトのおかげかなぁと思っています。
やっぱりこの状況下、悪い方向に考えごとをしてしまうこともなくもなく。先を不安に思ったり、過去のことを引っ張ってきてまた悔やんでみたり、なんてことも…
何気ない穴にハマってしまうことってあるんですよね。
さらに深みにハマらせていくのが自分だということも。自分で自分をイジメているような?w
時間があればあるほどに、そういう悪な思考に埋め尽くされ、しんどくなってしまうことも…
でも、何かをしていればその思考は現れない。
その何かが私にとっては文字起こしバイトだったのです。
あれは無心で作業ができる。
集中していると悪な思考はやってこないし、ゲーム感覚だから結構ずっと続けていられる。
お給料は良いとは言えないけど、健全な精神を保つために一役買っているなぁって。
電気も水も寝るところもあって、食べたいものを食べられている。
幸いなことにアパート隔離にはなっておらず選択肢も多いので、今のところ、社会隔離によってストレスを感じているということはないです。
むしろ、目覚ましからの解放のように「しなければならない」ということが減って、ストレスフリー♪
5月から比べるとどんどん厳しくなっているので、状況が変わればのんきに過ごしてもいられなくなりそうですが…
現状に感謝しながら、これ以上ひどくならないことを願い、ホーチミンの回復を待っています。

ひとり好きの寂しがり屋、いつでも電話待ってるよw