こんにちは、シャトーブリアンです。
「文字起こし」というバイトがあったので、始めてみることに!
経験はないけれど、文字が打てるからイケるんじゃない?という軽い気持ちで…
これが結構いいお小遣いになりまして…w
「文字起こし」というバイトを始めてみたら…
この文字起こしバイトは、とある国の有名企業が開発中のAIにいろいろなデータを蓄積させていく中の日本語部門といった感じです。
専用ソフトを使い、流れてくる音声をタイプしていきます。
タイピングゲームの音声版みたいな感じ!
予めAIが聞き取った文字が表示されていて、正しければこちらはタイプの必要がありません。でもAIは、ほぼほぼ間違っているのでタイプが必要になりますw
ま、まだ開発途中なんでね。
といっても、日本語だと認識できるだけでもすごいと思う。やっぱAIって賢いんだろうなぁ。
音声の内容は政治、経済、芸能、教育、医療、趣味など多岐にわたります。
音源も様々で、ラジオ、youtube、スピーチ大会、講演会などなど。
一体どこから集めてきたんだろ?と笑ってしまうほどなんですが、公に発表されているものだそうです。
中にはアダルト系もあり、これがなかなかおもしろいw
卑猥な音に卑猥な言葉。
このおじさんバカだなぁ…と思ったり、こんな喘ぎ方もあるのね!と感心したりw
政治のつまらん話よりかは好きだったりするw
そのつまらん政治の話ですが、国会議員なんかも出てきます。
まぁ話すのが・・・って方、多くてですね…
「あのー、えっと、まぁ、えー」
これらを多用しすぎて、聞き取りづらいことこの上なき。小学校の校長先生にこんな人がいて、よくモノマネをして遊んでいたなぁって思い出した。
こういうものも文字に起こさないといけないルールなので文字にして見ると、
「あの、えっと、あ、その件に、いー、つきましては、えっと、ん、まぁ、後日、うー、えっと、こちらで、えー、ですね、あの、まー」となる。
詩吟かい?というような伸ばし方の人もいたりして、全然内容が入ってこない。
そして、そういう人の締めに限って「今日は時間がないので…」と言っているw
「いやいや、あんたやから!」と心で突っ込む関西人。
さて、この地味なバイト。
ひたすら文字を打っていくという作業。
始めてみたら、これが私にはめちゃくちゃ合っていた。
・出勤しなくていい
・人と関わらなくていい
・好きな時間に作業ができる
・ノルマがない
ホーチミンに友だちがいない私は、空いた時間はソファに転がり、ひたすら文字を打っていたw
基本、働きたくない人なんだけど、これが全然苦じゃない。
こういう仕事、向いているのかも?
そして気になるバイト代。
こちらは出来高払いになるので、作業した時間ではなく、起こした文字に対してお給料をもらいます。
今までにいただいたのは…
1か月目:5000円
2か月目:15,000円
3か月目:50,000円
作業依頼はあるときとないときの差が激しいので、始めの2か月はそんなにお金になりませんでした。3か月目は前の2か月に比べると、割と安定した量の作業がありました。
ただパソコンを打つだけの作業。
自分に合うものって捗るんですね。
3か月目にはワーカー全体で1番になり、プチボーナスと呼ばれるものをいただきました。(言うても2,000円w)
作業効率が良かったのか、みんなよりヒマだったのか…。(ま、前者だといいんだけどなぁw)
そして迎えた4か月目。
今は作業依頼がない状態・・・
あぁ、またやりたいなぁ。
トータル作業時間というのを測っていないので時給換算ができないのですが、体感は「は?これだけ?」じゃなくて「ほぉ、ありやん」といった感じでした。
こういう内職系のお仕事ってすごい安いイメージがあったのですが、そうでもないのかもって。ま、実際に時間を測ってみないとわからないけどw
ベトナムで時給50,000ドンで楽しくバイトをしていたくらいなので、私の基準自体がむちゃくちゃなのかもしれないw (50,000ドン=250円、ベトナムのお金についてはこちらから♪)
ということで、文字起こしバイトを始めてみたらこんな感じでした。
自分にはこういう仕事が向いていると気づいたのと、意外とお金になるやん♪ってことでした。
隙間時間で 50,000円はなかなかステキだと思う♪

いろんなバイトがあるね!
YO・DA・N
AIに仕事を奪われると囁かれている未来。
私はそんな未来にちょっとワクワクしている。
だって、人間が働かなくてもAIが働いてくれるんでしょ?w
「え、仕事してるんですか?!」っていう会話の世界になったらおもしろいな☆
そして世の中にはもうお金は存在しない。
お金がいらない、働かなくてもいい、なんでもAIがやってくれる。
そうなったとき、人間はどういう感じになるのかな?
そんな世界をちょっと見てみたい☆
うん、きっとAIへの認識間違ってるねw
AIについて、これっぽっちもその中身を知らない人間の妄想です。
だけど、なんとなくわかる「あたし間違ってる感」w
AIってなんなん?