ホーチミン 暮らし

ブログ300記事目!

こんにちは、シャトーブリアンです。

2020年の2月から始めたブログがちょうど300記事に!

もうそんなになるのねw

このブログについていろいろ書いてみよーっと♪

 

ブログ300記事目!

目にとまったキリのいい数字、300。
いぇーい!これもまぁひとつの記念かな?

 

ブログを始めたきっかけ

思い出記録として始めました。
なんでもすぐに忘れていくタイプなのでw

お友だちが「ブログを書いてマネタイズ化する!」という話を熱く語っていたことがあって、その熱さに興味を持ったっていうのもあります。ま、その彼は「エロ」に走ってしまい、結局お金にはならなかったそうですがw

 

 

ペルソナは?

「ペルソナ」とはマーケティング界で「ユーザー像」という意味で使われている言葉らしく、ブログでは読み手にあたるもの。ペルソナを想定して記事を書くのがいいとやら。

このブログのペルソナは「昨日までの自分」で、自分が知りたかったことや興味あるものを思い出とともに書いている感じです。

 

 

ネットにあるセオリー通りに進めた

ブログを始めるといっても何の知識もない初心者。お友だちが言っていた「マネタイズ」にも興味を持ち、ネットで出てくるセオリー通りに進めてきました。

独自ドメインを取得して、Wordpressを立ち上げて、Twitterを連携して…

人様の目に触れる文章ってのを書くことがなかったのでコレで合ってんのかはわからないけど、ペルソナである自分はヨシとしているw

 

 

で、お金になったん?

全然w

始めた当初は薄らと「ブログでお金になったらいいやん♪」という思いはありましたが、そもそもビュー数がないのにお金にはならんわな、と早々に諦めましたw

セオリー通りに広告も貼ってみたけど、僅か一箇所だけ。広告だらけはイヤやねん!ってたった1人のペルソナが言うもんでね…

 

検索エンジン界の王様Googleさんは「サイトのコンテンツが第一」とおっしゃっているんですが、「人の役に立つ記事」と「自分の思い出」はそうそうリンクするものではないらしく…

現状は思い出に高いサーバー代を払っているという状況。とはいえ、1人のペルソナが満足しているようなので、まぁいいでしょうw

アフィリエイトという道もありますが、なんだか不自然な感じになりそうだし、それ専用にもう1つブログを作るのもめんどくさいしなぁ…

ってことで、これは高級アルバムですな♪

 

セオリーに従いTwitterアカウントも作ってみたけど、ブログ記事の宣伝もしてなけりゃフォロワーすらいない。日々のささいなことを1人でツブヤイテイルだけのオナツイート状態w

ま、これは無料アルバムですな。

 

ってことで、もうセオリー通りになんてやってませんww

 

 

どんなこと書いてるん?

ベトナムのホーチミン市から好きなこと書いてるというブログです。

カテゴリー的にはこんな感じ。

 

・ホーチミン 暮らし
食べもの、料理、モノ、生活のあれこれなど。
ベトナム観光やホーチミン市のおいしいお店を紹介するといったような内容はないですw

 

・ベトナムお菓子記録
食べたお菓子についての思い出。
すごく魅力を感じるお菓子に出会うことが少ないので、読むとディスっているように感じるかも?まぁ、愛を込めたディスですw

ブログネタを探さなくてもお菓子食べてりゃいいってことで、書いてる側が好きなカテゴリー。唯一のペルソナも振り返って懐かしんでいる。

 

・日本語教師
なぜこのカテゴリーを作ったんだ?と思えるほどネタがない。

 

・WordPressメモ
WordPressでの学びを自分用のメモにしたものです。

 

・お気に入り
どこにも属さないものたちです。

 

 

ブログ村のランキングボタンを非常に目立たないところに置いているんですが、どなたか押してくださっている方、いつもありがとうございます♪

 

 

ところで、あんた誰なん?

ベトナムで暮らし始めて4年目の者です。
「あったかいところに住みたい」という思いだけでホーチミンにやってきました。

数枚のワンピをローテし、足元はいつもビーサン。ブランドバッグもハイヒールもいらない今の暮らしが気に入っています。普段はバイクで移動し、交通事故にも遭ったのに懲りずに乗っています。

ここにはパートナーはおろか、お友だちすらいません。それでも南国での暮らしは楽しい♪ホーチミンの緩さと相性がいいみたい。

仕事は日本語教師をしていますが、基本的には働きたくないと思っている人間です。

 

ベトナム語は全くわからなくて値段すら聞き取れないんですが、勉強する気はないです。言葉がわかるとその情報の多さに脳と心が疲れてしまうんですよね…。必要な文字だけわかればいいし、おしゃべりも雑音として聞こえてるほうがラクなんです。

言葉が通じんくて困った!ってことはよくあるけど、その度になんとかなっているし、そういうところも楽しんでいます♪

 

ホーチミンでの暮らしは好きですが、ベトナムにめっちゃ興味があるというわけでもなく…行ったことがあるのはコンダオ島という離島とスイティエン公園のみ。

お誘いがあればいろいろ行ってみたいなぁ。ねぇ、誰か?w

 

ベトナム料理は残念ながら好きじゃないですw
辛いもの、酸っぱいもの、臭いもの、甲殻類が全然ダメなので…。

ベトナム宴で食べられるのはコムチンというチャーハンと揚げ春巻きくらい。序盤の貝攻め、終盤の鍋なんてもう・・・

とはいえ親しみやすい料理も多いので、ごはん屋さんに行ったり道端で食べることも。辛いのは抜いてくれ!と必死に伝えているw

ベトナムの店員さんは顔を覚えてくれていることが多く、3度目ともなると向こうから「いつものね!」と言って出してくれたりする。

相席で知らない人とおしゃべりすることもあり、何度かお会計時に「先ほどの方からすでにいただいています」というラッキーも。ホーチミン、おもしろいですw

 

ということで、改めましての自己紹介でした。

 

 

で、なんなんその名前?

「こんにちは、シャトーブリアンです」から始まるこのブログ。

これもセオリー通りw
「いつも決まったあいさつから始めましょう!」と誰ぞやがおっしゃておりました。

 

この名前は日本語教師になるための講座に通っていたときに付けたあだ名です。

毎回クラスで模擬授業というのを行うんですが、見ている側は生徒役になって参加するんです。そのときに生徒役として付けた名前です。

なんでも好きに付けていいんですが、覚えやすい名前がいいなぁって。おいしそうだし、希少、最上級、虜になるってなんかいいやん♪ってこれにしました。

マジメに模擬授業をしているクラスメイトが「シャトーブリアンさん」と当ててくるのを1人でクスってなっていました。

そのクラスで仲の良かったお友だちに今でも「シャトーさん」と呼ばれているので、ブログ上の名前もこれでいっか!ってw

 

 

そろそろ締めよっか。

ということで、300記念でした。
ここまでお付き合いくださりありがとうございました♪

ベトナムに住んでいる限り、このブログは続けていくつもりでーす!

 

VIVA 300!

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました