お気に入り

寝ている間の歯を守る「ナイトガード」

こんにちは、シャトーブリアンです。

ホーチミンに来てから、下の前歯に欠けが見られました。

歯ぎしりが原因のようで、今はナイトガードというものをして寝ています。

まさか、自分が歯ぎしりをしているとは…

 

寝ている間の歯を守る「ナイトガード」

ホーチミンに来てからしばらくして、下の前歯に欠けがあることに気づきました。
がっつり削れているのではなく、舌触りが悪いといった程度でした。

「また豚肉の骨でガリッといったかな~」
「あの鶏肉の骨がカリッと当たったかな~」

そんなくらいに思っていました。
「なにこの骨?」は、ホーチミンではよくあることですw

 

でも舌触りがよくなくて、この欠けが本当に気になっていました。
昔、欠けた歯から虫歯になったことがあり、それも怖かったのです。

ずっとずっと気になりつつも、ベトナムの歯医者はちょっと…

ってことで一時帰国をしたときに歯医者へ行ってきました。

 

原因は歯ぎしり?!

歯医者さんに言われたのは「これは歯ぎしりですね」でした。

「私が歯ぎしり?」と、とても驚きました。

私は死んだように眠る人。
本当に静かだし、寝相だって素晴らしい。

…その私が歯ぎしり?

 

信じられなくて、豚の骨説や鶏の骨説を必死で訴えてみましたが、先生はにっこりと「歯ぎしりですよ」と。

受け入れるしかありませんね。

 

ナイトガードとは?

ナイトガードとは、寝るときにつけるマウスピースのことです。

先生はこの「ナイトガード」とやらをすすめてくれました。

でも、明らかに気持ち悪そう。
寝るときに口にモノが入っているなんて考えられない。

 

そこで…
「歯ぎしりを直したらいいんですか?」と、ちょっと抵抗してみた。

すると先生は…
「歯ぎしりはたぶん直らないよ、ナイトガードのほうが早いよ」と。

これまた、受け入れるしかありませんね。

 

歯ぎしりはなぜ悪い?

先生は「このまま歯ぎしりで歯に負担を与え続けるとどうなるか?」ということを説明してくれました。

歯ぎしりとは、歯をぎしぎしと擦り合わせてしまうこと。これには激しく音の出る擦り方もあれば、グッと噛むような音の出ないものもあるそうです。どちらにせよ、歯にはものすごく負担がかかっているようです。

歯ぎしりを繰り返すことによって、歯がすり減っていきます。それがひどくなると、噛み合わせがうまくいかなくなってしまうこともあり、さらには歯がなくなってしまうという悲惨なこともあるそうです。

また、歯だけではなく、歯茎や顎にも負担が及んでいます。

他にも、歯のエナメル質が削れて知覚過敏になってしまうということも…

 

なんてマイナスなことばかり!

そういや、奥歯のほうで知覚過敏になっているのはコレが原因なのかもしれない。

先生は歯の全体を見てご判断されていたんですね。

豚の骨説など歯医者には及ばんことでしたw

 

ナイトガードの作り方

歯医者さんで、まずは石膏で型を作ります。

口の中によくわからんものを入れて少し待つと、型の元ができあがります。それを乾燥させて、その型からナイトガードを作ります。

この乾燥に時間がかかるようで、当日には受け取れませんでした。

後日、自分の歯型とナイトガードをもらいました。

もしも私が土左衛門になったときは、この型で照合するのでしょうか…

 

ナイトガードをつけてみた感想

私の歯ぎしりはそこまでひどくなく、ナイトガードは薄い仕様のものでした。

薄いといっても、ゴム?みたいなのを口に入れるなんて…と、初日は緊張気味でした。

 

が、朝起きてもちゃんとあった!

寝つくまでに違和感はありましたが、寝てしまえばなんのその。
気になって取り外してしまう人もいるという中、私の口はちゃんと受けれ入れておりました。

でも、朝に外したときにどことなく違和感を感じます。これが歯の正しい位置なんですかね?外してほんのしばらくですが、そう感じます。

 

 

使いだして「コレつけて全然歯ぎしりしないよ!」とは感じない日々。
なんせ元々歯ぎしりしてるってわかってないくらいだからw

コレ、なんか意味あんのかな~?
「やっぱ豚の骨だったんじゃない?」と思いながら使い続けていました。

 

ところが2か月ほど使ってみて、コイツの恩恵を知ることになるです。

それは、ナイトガードが擦れていることに気づいたとき!

そう、奥歯のあたりに舌触りの悪い部分ができていたのです。擦りはじめの1歩みたいなものが…

 

そうかそうか、私は歯ぎしりをしているんだね。静かな眠りの中、何やら噛みしめているんだね。とうとう認めざるを得なくなりました。

「はい、私は歯ぎしりをしています」

 

ナイトガードのお手入れ方法は?

ナイトガードは朝起きたら、洗剤をつけて歯ブラシで洗います。

洗うときのコツは…
・ハンドソープを使用
・内側をしっかり洗う
・水で流す

・ハンドソープを使用
歯磨き粉は研磨剤が入っているため使わないほうがいいようです。また、歯ブラシも普段の歯磨き用とは別のもののほうがいいでしょう。

・内側をしっかり洗う
特に内側に汚れがたまりやすいそうです。

・水で流す
お湯は劣化を早めてしまうので、必ず水で洗うようにしましょう。

 

劣化がひどいときは新しく作り変えます。
作った歯型を元に作るので、2回目以降は時間がかからないみたいです。

 

 

 

歯は一生もの。
そして歯医者はコワイところ。
自分の歯は大切にしたいですね♪

 

歯磨き大好き♪

 

 

タイトルとURLをコピーしました