ホーチミン 暮らし

同調なんちゃらってやつなのか?

こんにちは、シャトーブリアンです。

少し前から文字起こしバイトというのをしています。

お給料は良いとは言えないのですが「ヒマをつぶしてお金がもらえる」という、私にとってはありがたいアルバイトなのです。

 

とあるお国の会社と契約をし、雇用されているのはみんな日本人。

そこで起きたあれこれ。
さ、グチろーっと!

 

同調なんちゃらってやつなのか?

雇われた会社で「グループ1」というのに所属して、文字起こし作業をしていました。内容は簡単で、割に合わないというほどのお給料ではありませんでした。

ですが、クライアントからの発注がなくなり、このグループは終了となりました。

その後、「グループ2」というのを紹介していただき、そちらで作業をすることになりました。こちらは内容がやや複雑で、作業時間の割にはお給料が安いなぁといった印象でした。

でも時はロックダウン真っ只中、仕事が休みなので喜んでやりますとも!

 

 

業務連絡はグループLINEでのやりとりになり、細かなルール変更などはそちらでお知らせがあるという形でした。

そのLINE、まぁ頻繁に鳴っていること…

この「グループ2」の参加者は新しく契約をした人がほとんどのようだったので、連絡事項も多めなのかなぁ?と思っていたのですが、日に数十件という量。

さすがに「めんどくさいなぁ」となり、読んではスルー読んではスルー。

 

 

そんな中、急にリーダーっぽい仕切りをする人が現れまして…。

言葉は丁寧であっても、その物言いはなぜか上からなのです。
LINE連絡というお金にならない時間に対して熱くなるなんて、なんか変な人ぉw

ま、こういうのもスルーです。

 

でもその後、そのリーダー気取りに信者みたいなものが現れてきたんですよね。
こんな小さな世界でなんなんだろ?w

 

 

 

そして作業が始まって数日後、こんなLINEが流れてきました。

「まだお給料をもらっていないのですが、在宅ワーク詐欺が横行していると聞き心配です」と。

 

はぁ?

いやいやいや、まだ始めてから1週間しか経ってないし、締め日はもうちょい先ですよ?給料日はさらにその先ですよ〜?

心配なら担当者に直で聞けばいいのに…

 

そう思っている間に、次から次へと「私も心配です」「おかしくないですか?」などが多発し、挙げ句にはこんなメッセージが…

「この会社は詐欺の確率が高いと思うのですが」

 

お、おぉ・・・
どういう思考回路でそうなるのだ?w

そう思うんなら、みんなの意見よりサッと辞めたほうが身のためでは?

 

この後、会社の担当者から説明のLINEが入ったんですが、それでも止まらぬ人たち…

 

最終的には「グループ1」から移ってきたという方が、過去にお給料を受け取ったことを話して落ち着いた様子。

なんか厄介な人たちだなぁ…

もちろん既読スルー。

 

 

それ以降、詐欺話は出てこなかったんだけど、相変わらずLINEは鳴り続ける日々。

個人的な質問が多すぎて、ルール変更などの大切なお知らせが埋もれてしまうほど…

何スクロール分もの長文を送ってくる人もいて、なんとなーくだけど、相手のことやグループということを考えられない人たちが多いのかなぁ?なんて・・・

ま、非協力という意味では私もグループのことを考えていないタイプなんだけどw

 

 

ある日、リーダー気取りに加えて追加リーダーが出てきたw

その方はもう1つLINEグループを作ったようで、「こちらで情報交換をしませんか?承認制です」と…

 

はぁ…

でも、それでLINEが静かになるのなら是非そうしてくれw

不思議なんだけど、こういうのにも信者って現れるんですよね。「私もそのグループに参加させてください」が出てくる出てくるw

なんなんやろ?

 

だけど、新たなグループができたとてLINEは止むこともなく鳴り響く日々。
もちろん全てスルーだけど、大事なお知らせもあるので読まないわけにもいかず…

 

 

 

そして迎えたお給料の締め日。

締め日には自分が作業したデータが一覧で見られるようになっている。
作業データはコンピュータで一括管理されているので、間違いはほぼない。

それを見た感想は「前のグループより効率悪いなぁ…」といったところ。
でも、契約時点でそのことはわかっていたので、まぁこんなもんかなぁと。

 

すると、作業データ発表後からLINEが荒れ出した。

「安すぎる」
「単価をあげろ」
「マニュアル変えろ」
「日本の給料はもっと高いぞ」
「だからこの国と仕事したくないんだ」などなど。

 

えぇぇぇぇ?

契約書にサインをしておきながら、それはないんじゃないの?

ちょっとびっくり・・・

 

まぁ、お給料日を確認せずに「詐欺かもしれない!」なんて言っていた人たちですからねぇ・・・

勝手に言ってろw

 

 

すると、こんなLINEが…

「意思表示をされたほうがいい」

 

はぁぁ?
煽り?

そもそもこの会社は日本の企業じゃないっす。

 

 

このあと、これに触発された方々が現れましたぁw

「騙されました」
「ストライキをしましょう」
「文字起こし業界でこんなひどいのない」
「日本人にこの金額を適用するな」
「ゲテモノ食わされた」
「**国リスク」

などなど。
まぁどんどん出てくる出てくる。

 

これが世に言う同調行動ってやつなのでしょうかね?
今まで発言していなかった人たちも乗っかって発言をはじめました…

 

確かにお給料は安いですが、契約前にちゃんと説明もあったし、契約書も適切でした。会社としてここまで言われるような悪いところは見当たらないんだけどなぁ…

契約内容と違う!とかならありだと思うのですが、勘違いですよね?w

あほらしぃぃぃ

 

スタートから変だった人たち、やっぱりちょっとおかしな人たちだなぁ…

もちろん既読スルー。
だけど、どんな着地をするのか高みの見物です。

 

 

 

そしてどうなったのか?

担当者がこの件をクライアントに報告し、交渉をしたそうです。
ですが、交渉は不成立となり、現在請け負っているものを最後に業務の中止が下されました。

担当者もこんなの相手にしなくていいのによぉ…

 



り、

 

私のアルバイトはなくなった・・・

 



ん。

 

 

あほな人たちのおかげでバイトが打ち切りに!

 

 

このバイトを選んだ人には、いろんな方がおられるんじゃないかと思うんですよね。

・ケガや病気などで外で働けない
・人と接点を持たずに働きたい
・時間に縛られずに働きたい

などなど、こういう人たちもいるかもしれないってことを考えてるのかなぁ?

 

今ホーチミンはロックダウン中で仕事は休み、外出もできない状況です。
そんな中で、頼れる収入源であったのと、かなりのヒマつぶしとなっていたのです。

おかげで収入源が絶たれたよww

 

みんながみんな「お給料安い=辞める」ではないと思うんですよね。
そもそもお給料については承知の上で始めているんだし…

 

じゃあ、あんたがLINEでそう言えばいいじゃないかって?

いやいや、あんなあほな発言たち、担当の方は一蹴されると思っていましたw

まさか真摯に対応されるとは、なんと真面目なご担当者さん。
その点はいつも感謝しているのですが、ここはスルーで良かったのでは?

「なんかあほな日本人騒いでるわ〜」くらいに…

 

改善を求め交渉を試みるとは予想外の展開でしたww

 

 

 

ということで、同調なんちゃらによってとばっちりをくらったというグチでした。

 

グループ3できないかなぁ?w

 

 

ちなみに、打ち切りが決まっあとのLINEは「続・文句」と「リーダー気取りへの感謝」の2本柱でワイワイとされていました…w

 

ちなみにリーダー気取りは…

はい、上から〜w

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました