こんにちは、シャトーブリアンです。
調べたら出てくる WordPress のいろんな機能。
できることが増えていくって楽しい♪
今回は「投稿記事内に表を作る方法」というメモです。
WordPress「投稿記事内に表を作る方法」
文章でだらだらと書くよりも表にしたら見やすいかな?ってときがありませんか?
エクセルのような表を入れられたらいいのになぁ〜って。
プラグインを使えば、表の作成もラクラク♪
「TinyMCE」をインストール
まずは、表を作れるプラグイン「TinyMCE」をインストールします。
1、プラグインの「新規追加」を押す
2、検索窓に「Tiny MCE Advanced」と入力し、インストール
表を作ってみよう!
今回、表にしたいのはこちらの文字たち。
Cotton 60℃ 綿・60℃ 1:30
Cotton 40℃ 綿・40℃ 1:29
Cotton 20℃ 綿・20℃ 1:22
Quick 15’ 15分仕上げ 0:15
Underwear 下着 1:44
Rinse&Spin すすぎと脱水 0:35
Spin Only 脱水のみ 0:13
Drain Only 排水のみ 0:01
Wool ウール 1:04
洗濯コースと時間についてなのですが、文字だらけですごく見にくいですね。
これを表にしていきます。
できあがりイメージはこんな感じです。
表の挿入
「TinyMCE」をインストールすると「テーブル」という名前の表のマークが追加されています。
1、記事内の表を挿入したいところにカーソルを合わせておく
2、テーブルの▼を押して「テーブル」から、作りたい行と列の数を選択
今回は3列×10行です。
表が挿入されました。
表内に文字を入力していきます。
表の設定あれこれ
表のサイズやスタイル、色などを変更することができます。
表に関する設定は「テーブル」の▼を押すと選択肢が出てきます。
・表のプロパティ
・セル
・行
・列
行にカーソルを当てると、さらに選択肢が表示されます。
幅や高さを変えたいときは、各プロパティから変更することができます。
セルの色を変える
セルの色を変える方法です。
1、色を変えたい部分のセルを選択する
2、「テーブル」→「セル」→「セルのプロパティ」を選択
3、「高度な設定」を押し、背景色の右の□を押して色を選択し、OKを押す
するとセル内に色がつきました。
「高度な設定」では、枠線の色やスタイルも変えることができます。
こちらの表は実際にはこんな感じで表示されています。

プラグインで簡単に表が作れました♪
文字だけのときよりずっと見やすくなりました。

できた〜!