WordPress メモ

WordPress「ツイッターのタイムラインをサイドバーに埋め込む方法」

こんにちは、シャトーブリアンです。

ブログとSNSは連携したほうがいいとよく言われている。

どちらにも有益な情報などないブログなんだけど、とりあえずやってみた記録w

 

 

WordPress「ツイッターのタイムラインをサイドバーに埋め込む方法」

ブログにツイッターを埋め込むのは2種類の方法がある。

・ツイートを記事内に埋め込む
・タイムラインをブログに埋め込む

今回はツイッターのタイムラインをブログに埋め込んでいく。

 

完成イメージ

 

まずはツイッター関連で作業をし、そのあとにWordPressで作業をするという流れ。

 

 

埋め込みコードを取得する

ツイッターを開いて、WordPressに埋め込むコードを取得する。

 

1、ツイッターのアカウントURLのコピー

埋め込みたいツイッターアカウントのURLをコピーする。

コピーするURLはツイッターのTOPページで確認できる。

 

プロフィールを押し、アドレスバーのURLをコピーする。

 

 

2、コードの取得

Twitter Publish で埋め込むコードを取得する。

こちらから → twitter publish

 

リンク先はこんな画面。

 

 

先ほどコピーしたURLを貼り付ける

 

 

タイムラインを選択

 

 

カスタマイズを選択

 

 

サイズや色を入力し、「Update」を押す

Height:高さ
Width:幅
look:テーマの色
language:表示言語

 

 

埋め込みコードが表示されるので、コピーを押す

 

これでコードを取得できたので、次は WordPress で埋め込む作業!

 

 

WordPress で埋め込み作業

twitter publish で取得したコードを貼り付けていく。

 

外観のウィジェットを選択

 

 

埋め込みたい場所にテキストを移動させる

サイドバーに表示させたいので、「テキスト」を「サイドバースクロール追従」にもっていく。

PCとモバイル両方に表示させたい場合は2つドラッグする。

 

 

追加したテキストの▼を押す

 

 

タイトルとテキストを入力する

タイトル:サイドバーに表示させるタイトル
テキスト:twitter publish でコピーしたコードを貼り付ける

 

保存を押したら作業完了!

ちゃんと表示されているか、ブログで確認してみよう♪

 

 

 

保存を押したら、くるくる回ったまま一向に進まないときは?

保存を押したあと、くるくる回って進まないということがある。その場合はサーバーのWAF設定を一時的にOFFにする必要がある。

 

コノハウィングではサイト管理の「サイトセキュリティ」から設定を変更することができる。

 

 

 

無事にツイッターのタイムラインを埋め込むことができた♪

できることが1つ増えるってうれしいね!ツイート内容はさておきw

 

できたー!

タイトルとURLをコピーしました