こんにちは、シャトーブリアンです。
ヒマになると手を出すのがお菓子作り。
ホットケーキミックスを使うと簡単にクレープやケーキが作れて、しかもおいしい!
だけど、今は小麦粉を食べない生活をしていまして…世に言うグルテンフリーってやつです。
ま、ゆるーい感じでやっているので、全然フリーにはなっていないんですがw
ってことで粉いらずのお菓子、プリンを作ってみよう!
初めて作ったんですが、簡単でおいしかったぁ♪
手作りプリン、おいしいやん♪
材料
・たまご 2こ
・お砂糖 大さじ2.5
・牛乳 160ml
・キャラメルソース
作り方
1、たまごを混ぜる
泡立てないように白身を切るように。
2、お砂糖を入れて混ぜる
お砂糖のザラっと感がなくなるまで混ぜます。
3、牛乳を入れて混ぜる
4、器にソースを入れ、プリン液も入れる
茶漉しを使うのがいいそうですが、なくても全然問題なかったですw
変に余ってしまったので、フチぎりぎりまで入れることに…。先に容器で牛乳を量っておくと良さそうです。
5、お鍋の水の量を確認する
水の量はプリンが半分ほど浸かる程度でOK!
6、お湯を沸騰させる
お鍋から一旦プリンを取り出してから沸騰させる。
7、沸騰後、弱火にしてプリンを入れ、ラップをかける
7、フタをして弱火で10分
弱火にすると普通の硬さに。
超超弱火にすると、とろっとした仕上がりになります。
8、火を止めて、フタをしたまま10分放置
9、粗熱を取ったあと冷蔵庫へ。
完成!
わぁプリン!
フタをしたらお店っぽい?w
おいしい~!
めっちゃおいしいやん♪
キャラメル具合も最高!
え、プリンってこんな簡単にできるん?って感じ。
こんなにおいしく作れるんなら、もう買わなくていいかもw
さらに簡単なレンジで作る方法も見かけたんだけど、レンジと相性悪い人間なのでお鍋ですることに。
ワット数も全然わからないし、時間も微調整が効かないレバー。
目玉焼きや温玉など数々の失敗をし、それでもめげずに挑んだ温玉が、レンジから取り出したあとに大爆発を起こし火傷を負いました。
それ以来、温め以外でのレンジは怖いのです・・・
今回使ったものたち
たまご
ISE EGG
ホーチミンのファミマなどで買えます。
おいしいのでたまごはこれ一択♪
お砂糖
グラニュー糖で作りましょう!というレシピだったけど、家のは茶色のお砂糖。
混ぜるときにちゃんと溶けたし、味も問題なかったです。
牛乳
Dalat milk
クセがない、変なニオイがしない、突然腐らない。
ホーチミンでいくつか牛乳を試した中で、これが1番使いやすいかなぁ。
キャラメルソース
GOLDEN FARM
超甘いですw
お砂糖を煮詰めてカラメルソースを作るという手間が省けたのと、一発で味が決まるのでラクちんでした♪
もちろんプリンとの相性もばっちり!
クレープを作ったときに買ったんですが、大容量でなかなかなくならないw
タピオカ粉と合わせてお餅を作ったり、何かと活躍中!
器
「4P’sのプリン」の空き容器です。
お店に返却すると、チーズやプリンがもらえるので洗ってとってありました。
プリンが入っていた容器なので、プリン作りには最適♪
形がいろいろあるのか、1つだけちょっと違ってたなぁ。
手作りプリンおいしかったぁ♪
簡単なのにばっちりな味!
すでにリピ中☆

チョコプリンも作ってみたいな♪
ベトナムのおいしいプリン♪
おいしくて食べたあとにもうれしいことが!「Pizza 4P’sのプリン」
クレープ作り
ケーキ風♪