こんにちは、シャトーブリアンです。
マカロニは副菜、おやつ、朝ごはん、どれにでも使えて結構便利♪
アメリカの家庭料理と言われている「マカロニチーズ」をいろいろ加えて作ってみる。
本場からは遠ざかるけど、おいしいものにおいしいものを足したら、おいしくなるよね?w
マカロニチーズ
材料
・マカロニ 100g
・ベーコン 適量
・コーン 適量
・バター 10g
・小麦粉 大さじ1
・牛乳 250ml
・チーズ 80g
・コンソメ 小さじ1
作り方
1、ベーコンを切る
食べやすい感じにどんな切り方でも♪
2、バターでベーコンを炒める
3、コーンも入れて炒める
4、小麦粉を入れて全体になじませる
5、牛乳を入れてひと煮立ちさせる
6、チーズを入れて溶けるまで混ぜる
一旦火を止めて置いておく。
7、マカロニを茹でる
お塩を入れて袋の表記時間茹でます。
8、フライパンにマカロニを入れて混ぜる
ちょっとふつっとするぐらいの火加減で♪
完成!
お好みで胡椒をかけるのもあり♪
おいしい!
好きなものの集合、やっぱおいしいね♪
できたてがまたいい!
チーズが濃厚なんだけど、くどいと思わずにパクパクいけちゃう♪
コンソメがないので鶏ガラスープの素で代用したけど、特に違和感なかったかなw
今回使ったものたち
マカロニ
Barilla Senza Glutine
グルテンが入っていないマカロニ。
最近、ゆる〜いグルテンフリー生活ってのをやっていまして。
ほんとに緩い感じなので、グルテンフリーのマカロニを使って小麦粉を混ぜているというそんな具合ですww
「MAIS & RISO」は「コーン、お米」というイタリア語のようです。
たしかに茹でているときからコーンの香りがしていました。どことなく、夜店のとうもろこしを思い出すような香りでしたw
グルテンフリーだからまずいということもなく、おいしくいただけました。
茹でるのは結構時間がかかるなぁといった印象で、10分くらいは茹でてたかな?
なので、事前に水に浸けてみると少し短縮されました。が、そのときの茹で汁がスープっぽくどろどろになっていました…なんで?w
売り場にはパスタのグルテンフリーもありました。
色が違うのでわかりやすい♪
ベーコン
ホーチミンでよく買っているのはコレ。
厚切りで使いやすく、脂身もあるので気に入っています。
牛乳
Dalat milk
ベトナムの牛乳をいくつか使った中で、これが良かったのでリピート中。
牛乳嫌いでも飲めるし、すぐに腐ってしまうということもない。
賞味期限内なのに、開けた翌日に腐ってたという牛乳もあったりするんですよね・・・恐ろしやぁ。
ただ、これも何日もは持たない…
大きいサイズで数日目に腐っていたということがありました泣
余ったのは冷蔵庫に入れて、チンして食べられます。
お手軽に濃厚、いいね!

ごちそうさまー!
似たような材料で…