こんにちは、シャトーブリアンです。
ベトナムのホーチミンに住んでいて「いいなぁ」と思うことはたくさんあるのですが、その中の1つ、ゴミの捨て方も好きです。
ホーチミンでのゴミの捨て方はこんな感じ!
ホーチミン市ではいつでもゴミが捨てられます。曜日、時間、袋、分別などの指定はなく、いつでもなんでも捨てられるのです。
住んでいるアパートによって多少の違いはあるのかもしれませんが、今までのところでは特に決まりはありませんでした。
いつでもOK!
朝でも昼でも夜でもいつでもゴミが捨てられます。日本のような「ゴミの日」というのがないのです。
なので、ピザの箱も飲んだジュースのゴミも生ごみもゴミの日を待つことなく、すぐに捨てられます。
大きいものやニオイがあるものなんかを溜めておかなくていいというのはうれしいことです。
袋もなんでもいい!
日本ではごみ袋を買って捨てなければいけないという地域も多いですが、ここではなんでもアリ。
スーパーの袋でもいいし、紙袋でもいい。
ゴミを捨てるのにお金を払うこと、さらにはそれもゴミになるのにお金で買わなければいけないということに疑問を持っていたので、「いらないもの使えばいいじゃん、あるものでいいじゃん」はぴったり!
分別がない!
ゴミを分けて捨てなくてもいいんです。
瓶、缶、ペットボトル、燃えないゴミなどなど、どれも一緒に入れてしまってOK!
一見環境に悪そうな気もしますが、実は回収したあとにゴミを分ける作業が行われています。
ホーチミン市のゴミの回収は大きなパッカー車が来るというようなところもあれば、トラックで来たり、手押し車のようなもので来たり、おばちゃんが自転車で集めに来たりと様々です。
その回収した人が軽く分別をして、そのあとは集められた場所でさらに分別しているようです。
日本では年々細かい分別を要求されるようになり、「燃やしたら一緒ちゃうん?こんな小さな国の小さな町で守ったところで地球規模で見たらさ…」などと思っていた者にとっては、分別なしで捨てられるというのはありがたいです。
ゴミはこんな感じで捨てる!
と、ゴミにあれこれ時間やお金を使わなくていいホーチミン市ですが、捨て方もシンプル!アパートの前のゴミ箱に捨てるだけなのです。
ゴミステーションというものはなく、ゴミがあったらゴミステーション?みたいなw
アパートの前にはこんな感じでゴミ箱が置いてあって、いつでもここに入れるだけ!
これはまぁまぁいいほうで、発泡スチロールの箱がゴミ箱になっているパターンもあります。フタがないので、衛生的にちょっと…
と、そんな神経質なことを言っていると…
箱すらないパターンもあります。
袋に入れてぽいっ!
すると、そこはゴミステーションになるw
いろんな捨て方のアパートに住んだことがあるのですが、フタ付きのゴミ箱が一番いいですね。やっぱりゴミなのでゴキブリが来ていたり、臭いがしたりと衛生的に・・ね。
ま、毎日回収に来られるので、「昨日のゴミが今日もある!」ということはほとんどありません。
ベトナムの方は掃除をよくされていて、日本のようなイヤイヤ当番制でゴミステーションの掃除をするというのとはちょっと違うかも?
ということで、ホーチミンでのゴミの捨て方はこんな感じです。
高級レジデンスではいかがなものかは知りませんが、町のアパートではこんな感じです。
いつでも、なんでも!は本当にいい♪

今じゃ週2って考えられん…
ホーチミンでの暮らしの「こんな感じ!」


