こんにちは、シャトーブリアンです。
ベトナムで食べたお菓子の記録。
お菓子はいつもパケ買い。
パッケージで決めて失敗やーん!ってのもよくあるけど、めげずに今日もまた選ぶ♪
Oishi – TOM TOMS
最近「とうもろこし」と「チーズ」というベトナム語は覚えたのだ。
だから、とうもろこしとチーズからできているのだろうと予想。
でも、気になる「TOM」という文字。
そう、確かベトナム語で「えび」だったような…
なんせ、えびが大嫌いなもんで…
でも、かっぱえびせんはなんでか大丈夫!笑
ということで、失敗してもかっぱえびせんくらいだろう!と思って買ってみた。
袋を開けると…
パッケージそのままのお菓子でした。
そんで、すんごいオレンジ色。笑
これチーズパウダーなんだろうけど、カラダに悪そう…と思っちゃうくらい。
お味は…
おいしいね~
ザクッと食べられるスナック菓子!
とうもろこしとチーズ、まさにそれ。
気になっていたえびは…、全くいない!
これはTOM違いだった。
ベトナム語でえびは「tôm」らしい。
同じティーオーエムだけど、記号1つで別物になるんだね。
キライなものには防衛反応が働いている模様。笑
この形状と食感、またまた日本の記憶とリンクするものが…
あ、これ、コイケヤのスコーンだ!
♪コーンコーンスココーン、コーンコーンスココーン♪
まさにアレだね♪
ってか、湖池屋のホームページ見て思ったんだけど、スコーンさん小洒落てますよね?前からこうだったけ?
そして「湖」で作られたロゴ、こんなのあったけ?
単に記憶にないだけか、それともそんなにコイケヤさんからそんなに遠ざかっていたのか…
色々見てたら、ポリンキー食べたくなってきた〜。
こちら、チーズのパウダーがすごくて必然的に指をなめてしまうことに…
そして、そのパウダーの色味がなんとなく病的。
チェダーってこんなもんかしらね?笑
そういや「Oishi – SNack PHoMaT MiếNG」もこんな感じだった。
コイケヤのスコーンが食べたくなったときは「TOMTOMS」でその想いを消化♪

また食べたい度 ★★★★★
チーズのお菓子たち



